アカウント名:
パスワード:
採用実務に詳しくない素人質問で恐縮ですが、ストーリーの最後の理由をそのまま受け取ると、帰化していない外国籍の場合はビザ取得不可で一般的には採用できないということになりませんか?それとも吉野家の業務では非常に難しいだけという但し書きが隠れてて、他のもっと専門的だったりする技術・人文知識・国際業務の必要な業種ではバンバン採用されてるんですかね。吉野家の規模でこれらの業務がないというのもおかしい気がしますが…
在留資格「技術・人文知識・国際業務」とは? [lift-group.co.jp]
在留資格の取得申請が必要になるのは、企業と外国人が雇用契約を結んだあとになります。
日本の大学を卒業するなら大体問題ないはず。店長の仕事は無理だと思うが(新人研修除く)、本社勤務だったら。
なお、元々の在留資格が、永住者・定住者・日本人の配偶者の場合には、就労制限はない。これまでの吉野家の外国籍採用はこのジャンルだった可能性はあるかな。
> これまでの吉野家の外国籍採用はこのジャンル
それらが名前見ただけで判別できるの? やっぱり今まで問題にならなかった理由が説明できないんだけど(通名を使っている特別永住者を除く)
名前だけで分かるはずないw
今回の件だけど、国際業務のような明確な就労ビザ対応職種想定の募集ではなく、普通に総合職?での募集だったから、外国籍は(ほぼ)無理だったのかも。職種は微妙で、どれがOKかどうかは当局の判断による。それも、労働契約を結んでから就労ビザを申請に行き、相談(審査)が始まるようだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
理由がそうなら世間一般でも同じなの? (スコア:0)
採用実務に詳しくない素人質問で恐縮ですが、ストーリーの最後の理由をそのまま受け取ると、帰化していない外国籍の場合はビザ取得不可で一般的には採用できないということになりませんか?
それとも吉野家の業務では非常に難しいだけという但し書きが隠れてて、他のもっと専門的だったりする技術・人文知識・国際業務の必要な業種ではバンバン採用されてるんですかね。
吉野家の規模でこれらの業務がないというのもおかしい気がしますが…
Re: (スコア:2)
在留資格「技術・人文知識・国際業務」とは? [lift-group.co.jp]
日本の大学を卒業するなら大体問題ないはず。店長の仕事は無理だと思うが(新人研修除く)、本社勤務だったら。
なお、元々の在留資格が、永住者・定住者・日本人の配偶者の場合には、就労制限はない。これまでの吉野家の外国籍採用はこのジャンルだった可能性はあるかな。
Re: (スコア:0)
> これまでの吉野家の外国籍採用はこのジャンル
それらが名前見ただけで判別できるの? やっぱり今まで問題にならなかった理由が説明できないんだけど(通名を使っている特別永住者を除く)
Re:理由がそうなら世間一般でも同じなの? (スコア:2)
名前だけで分かるはずないw
今回の件だけど、国際業務のような明確な就労ビザ対応職種想定の募集ではなく、普通に総合職?での募集だったから、外国籍は(ほぼ)無理だったのかも。職種は微妙で、どれがOKかどうかは当局の判断による。それも、労働契約を結んでから就労ビザを申請に行き、相談(審査)が始まるようだ。