アカウント名:
パスワード:
せっかく教室に行くなら、プログラミングだけじゃなくてもっと基礎的なところもやりなよ。バイナリの概念とか通信の仕組みとか、データとは何かとか、計算機科学の初歩をさ。それが分かってなきゃ、少しプログラミングできても地に足がつかないし、後で困るでしょ。
> もっと基礎的なところもやりなよ。
やってるようですよ。ちょっとうらやましい。
中1の技術の教科書が「通信プロトコル」や「TCP/IP」、サイバーセキュリティについてなど学ぶ内容で隔世の感「これITパスポート取れるだろ」https://togetter.com/li/1869660 [togetter.com]
自分の感覚では、通信プロトコルやTCP/IPなんてのは基礎的なところではなくて、(excelやwordで表や文書を作ったりつくるよりも基礎的ですが)#4246650さんの書いてるような
> バイナリの概念とか通信の仕組みとか、データとは何かとか、計算機科学の初歩をさ。
が基礎的なことだと思います。通信プロトコルやTCP/IPは情報技術で、基礎的なこととは情報科学といえばいいかも。
たぶんやってもつまらない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
プログラムもいいけど (スコア:-1)
せっかく教室に行くなら、プログラミングだけじゃなくてもっと基礎的なところもやりなよ。
バイナリの概念とか通信の仕組みとか、データとは何かとか、計算機科学の初歩をさ。
それが分かってなきゃ、少しプログラミングできても地に足がつかないし、後で困るでしょ。
Re:プログラムもいいけど (スコア:1)
> もっと基礎的なところもやりなよ。
やってるようですよ。ちょっとうらやましい。
中1の技術の教科書が「通信プロトコル」や「TCP/IP」、サイバーセキュリティについてなど学ぶ内容で隔世の感「これITパスポート取れるだろ」
https://togetter.com/li/1869660 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
自分の感覚では、通信プロトコルやTCP/IPなんてのは基礎的なところではなくて、
(excelやwordで表や文書を作ったりつくるよりも基礎的ですが)
#4246650さんの書いてるような
> バイナリの概念とか通信の仕組みとか、データとは何かとか、計算機科学の初歩をさ。
が基礎的なことだと思います。
通信プロトコルやTCP/IPは情報技術で、基礎的なこととは情報科学といえばいいかも。
Re: (スコア:0)
たぶんやってもつまらない