アカウント名:
パスワード:
トレンドマイクロの件とは別に一般論として、またブログに書かれては件の氏の意見は書かれてはいるのだが、敢えて書く
2022年のこのご時世では、この手のソフトのサイトURLは、セキュリティ機器及びソフトのWeb監査では(ある程度のしきい値以上の設定では)引っかかるべきものであるので、引っかかったとしたら、作者でもなくセキュリティベンダーでもなく「ユーザー側」で対処するのが正しいと考える。セキュリティベンダーが信じられると思えばそのまま、作者側が信じられるとしたらホワイトリストに追加すればよい。ホワイトリストに追加される数か増えると徐々にヒューリスティックが上がるので、そのうち自動的に引っかからなくなるし。
#ちなみに、うちのUTMの設定ではソフトウェアダウンロード系はファーストパーティ以外ほぼつながりません。
セキュリティソフトを使っている意味は?# フィッシングサイトに引っかかりまくる未来が見える
単純な話でセキュリティソフトを信じるならそのままブロックで問題ないよ。誤検知であろうが、安全側に倒すならそのままにすべき。それでも作者が信じられるなら個別判断しようぜって話よ。
セキュリティソフトを信じるならOSのコンポーネントを削除されてもそのままにするってことだね
セキュリティソフトを信じるのなら、そういうことじゃね?
トピ外なんだけど、ファーストパーティってどこまでなんだろう?ハード的なPCのメーカーとWindowsならMicrosoftだけがファーストパーティでそれ以外はサードパーティってイメージなんだが。
その認識で合ってる。windows updateとappleのソフトウェアアップデートぐらいかなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
いろいろとあるが最終的には「ユーザー側」の判断 (スコア:0)
トレンドマイクロの件とは別に一般論として、またブログに書かれては件の氏の意見は書かれてはいるのだが、敢えて書く
2022年のこのご時世では、この手のソフトのサイトURLは、
セキュリティ機器及びソフトのWeb監査では(ある程度のしきい値以上の設定では)引っかかるべきものであるので、
引っかかったとしたら、作者でもなくセキュリティベンダーでもなく「ユーザー側」で対処するのが正しいと考える。
セキュリティベンダーが信じられると思えばそのまま、作者側が信じられるとしたらホワイトリストに追加すればよい。
ホワイトリストに追加される数か増えると徐々にヒューリスティックが上がるので、そのうち自動的に引っかからなくなるし。
#ちなみに、うちのUTMの設定ではソフトウェアダウンロード系はファーストパーティ以外ほぼつながりません。
Re:いろいろとあるが最終的には「ユーザー側」の判断 (スコア:1)
セキュリティソフトを使っている意味は?
# フィッシングサイトに引っかかりまくる未来が見える
Re: (スコア:0)
単純な話でセキュリティソフトを信じるならそのままブロックで問題ないよ。
誤検知であろうが、安全側に倒すならそのままにすべき。
それでも作者が信じられるなら個別判断しようぜって話よ。
Re:いろいろとあるが最終的には「ユーザー側」の判断 (スコア:1)
セキュリティソフトを信じるならOSのコンポーネントを削除されてもそのままにするってことだね
Re: (スコア:0)
セキュリティソフトを信じるのなら、そういうことじゃね?
Re: (スコア:0)
トピ外なんだけど、ファーストパーティってどこまでなんだろう?
ハード的なPCのメーカーとWindowsならMicrosoftだけがファーストパーティで
それ以外はサードパーティってイメージなんだが。
Re: (スコア:0)
その認識で合ってる。
windows updateとappleのソフトウェアアップデートぐらいかなと。