アカウント名:
パスワード:
東大の試験っていつなんだろう。前期試験が7月だったら七月場所、9月だったら九月場所、後期試験が1月だったら初場所にモロにあたりそう。「学校の試験がありますんで」と言って休場ってわけにもいかないだろうし。#序の口とかだったら昼過ぎの早い時間帯なんで午前中なら試験を受けられる?
4年ならそんなに講義取ってないと思いますが、最近の国立大学は7月下旬から8月頭までが試験、というのが主流みたいです。次の初場所は試験より卒論が大変そう。さすがに休場するんでしょうか。
参考:東大の講義日程https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/classes/gakujireki.html [u-tokyo.ac.jp]
ン十年前とずいぶん変わってますね。前期課程で夏休みが長くなることを期待していたら高校生の時と同じ期間で、代わりに9月の前期試験が終わるといわゆる秋休みとなることに驚いたものです。
留学生のため「9月から新学期」に対応しようってことで,だいぶ変わってきてますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
両立は大変そう (スコア:1)
東大の試験っていつなんだろう。
前期試験が7月だったら七月場所、9月だったら九月場所、
後期試験が1月だったら初場所にモロにあたりそう。
「学校の試験がありますんで」と言って休場ってわけにもいかないだろうし。
#序の口とかだったら昼過ぎの早い時間帯なんで午前中なら試験を受けられる?
Re: (スコア:0)
4年ならそんなに講義取ってないと思いますが、最近の国立大学は7月下旬から8月頭までが試験、というのが主流みたいです。
次の初場所は試験より卒論が大変そう。さすがに休場するんでしょうか。
参考:東大の講義日程
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/classes/gakujireki.html [u-tokyo.ac.jp]
Re: (スコア:0)
ン十年前とずいぶん変わってますね。前期課程で夏休みが長くなることを期待していたら
高校生の時と同じ期間で、代わりに9月の前期試験が終わるといわゆる秋休みと
なることに驚いたものです。
Re:両立は大変そう (スコア:1)
留学生のため「9月から新学期」に対応しようってことで,だいぶ変わってきてますね。