アカウント名:
パスワード:
「0円でずっと使われても困っちゃう」というのは前者の方の話。まあこれは経営戦略の範疇だから好きにすればいい。問題なのは後者の方。この解釈がまかり通るなら他の通信事業者にも影響する。
なお、当社は日頃より総務省とは密に連携をとっており、新しい料金プランについては、ご報告済みです。
とは言ってるけど、総務省に確認を取ったとは言ってない(早晩総務省側からコメントが出るとは思うけど)。法の主旨を考えれば既存ユーザーがしがみつけば流動性が低くなるので競争に悪影響があるというのは一理あるものの、短期的には確実に利用者の不利益になるので、楽天から総務省への当て擦りなのか何なのか真意を図りかねる。
>既存ユーザーも新プランに強制移行
約款は見てないけど、これは普通はあり得ないのだが。無期限の契約はずっとその条件で有効
もちろん新契約プランを作り、既存は受付終了というのは可能だがそれが既存契約に影響することはない。
> もちろん新契約プランを作り、既存は受付終了というのは可能だが
楽天の言い分によると、それは電気通信事業法に違反するので不可能だそうだ
旧プラン(現行プラン)を今後も契約できるならセーフなんだけど、楽天モバイルは「ワンプラン」を売りにしているから旧プランは契約できないようにする。(実際は0円契約をなくして収益改善が目的なのだろうけど)そうなった場合、電気通信事業法での「長期利用割引等の条件」に引っかかってくるんだよね(電気通信事業法改正 [kokusen.go.jp]の表3)。年当たり1ヶ月分までの料金なら差額(優遇)を認められるのだけど、元が0円だから(0円でない限り)どんな値付けであっても違反になるはず。
あれ?なんか思い出したけど、そもそも楽天の0円って標準の価格でなく割引サービスでだったと思うんだが。だから2回線目からはきっちりお値段とられるってのをスラドで聞いた覚えが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
この2つは別の軸の話だと思う (スコア:1)
「0円でずっと使われても困っちゃう」というのは前者の方の話。まあこれは経営戦略の範疇だから好きにすればいい。
問題なのは後者の方。この解釈がまかり通るなら他の通信事業者にも影響する。
とは言ってるけど、総務省に確認を取ったとは言ってない(早晩総務省側からコメントが出るとは思うけど)。
法の主旨を考えれば既存ユーザーがしがみつけば流動性が低くなるので競争に悪影響があるというのは一理あるものの、短期的には確実に利用者の不利益になるので、楽天から総務省への当て擦りなのか何なのか真意を図りかねる。
Re: (スコア:0)
>既存ユーザーも新プランに強制移行
約款は見てないけど、これは普通はあり得ないのだが。
無期限の契約はずっとその条件で有効
もちろん新契約プランを作り、既存は受付終了というのは可能だが
それが既存契約に影響することはない。
Re: (スコア:0)
> もちろん新契約プランを作り、既存は受付終了というのは可能だが
楽天の言い分によると、それは電気通信事業法に違反するので不可能だそうだ
Re: (スコア:0)
旧プラン(現行プラン)を今後も契約できるならセーフなんだけど、楽天モバイルは「ワンプラン」を売りにしているから旧プランは契約できないようにする。
(実際は0円契約をなくして収益改善が目的なのだろうけど)
そうなった場合、電気通信事業法での「長期利用割引等の条件」に引っかかってくるんだよね(電気通信事業法改正 [kokusen.go.jp]の表3)。
年当たり1ヶ月分までの料金なら差額(優遇)を認められるのだけど、元が0円だから(0円でない限り)どんな値付けであっても違反になるはず。
Re:この2つは別の軸の話だと思う (スコア:1)
あれ?なんか思い出したけど、そもそも楽天の0円って標準の価格でなく割引サービスでだったと思うんだが。
だから2回線目からはきっちりお値段とられるってのをスラドで聞いた覚えが。