アカウント名:
パスワード:
インドの小麦輸出は、上位10カ国に入らないようなので(2020年等)、国内消費がとんでもなく大きい国であるらしい。中国もだがインドの人口半端じゃないからそりゃそうだ。
この情勢下で輸出が減った国の分をインドからの輸入に切り替えられると、インドは下手すれば飢餓輸出の構図に陥る可能性もありえるのかな?情勢不安定な状況では備蓄を積み上げるのも意義があるし、そういう意味での輸出停止なんじゃないでしょうか。
そんなわけで世界2位が輸出停止という表現は間違ってはいないけど、言葉そのままのインパクトで考えると状況を誤認しそうです。
誰かが餓死するような状況だから、インド以外にしてくれ。ということだよね。インパクトあるじゃん。今年の秋冬は日本でも麦植えないとダメなんじゃない。それまではコメ食うしかないな。# 貧乏人はコメを食えってことだ。
今現在が餓死するような状況って話じゃなくて、海外からの買い付け価格が高騰すれば単純に商売する人からしたら外に売れば売っただけ儲かるわけで、内需を無視して好き勝手に輸出されるようになったら国内が餓死する状況が予見されるから一旦政府がコントロールするよって話でしょ。輸出量の統制さえとれれば差し支えないわけだから今後ずっと抱え込むとかいうことはない(はず)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
なおインドの輸出はさほど上位では無い模様 (スコア:0)
インドの小麦輸出は、上位10カ国に入らないようなので(2020年等)、
国内消費がとんでもなく大きい国であるらしい。
中国もだがインドの人口半端じゃないからそりゃそうだ。
この情勢下で輸出が減った国の分をインドからの輸入に切り替えられると、
インドは下手すれば飢餓輸出の構図に陥る可能性もありえるのかな?
情勢不安定な状況では備蓄を積み上げるのも意義があるし、
そういう意味での輸出停止なんじゃないでしょうか。
そんなわけで世界2位が輸出停止という表現は間違ってはいないけど、
言葉そのままのインパクトで考えると状況を誤認しそうです。
Re: (スコア:0)
誰かが餓死するような状況だから、インド以外にしてくれ。ということだよね。
インパクトあるじゃん。
今年の秋冬は日本でも麦植えないとダメなんじゃない。それまではコメ食うしかないな。
# 貧乏人はコメを食えってことだ。
Re:なおインドの輸出はさほど上位では無い模様 (スコア:3, すばらしい洞察)
今現在が餓死するような状況って話じゃなくて、
海外からの買い付け価格が高騰すれば単純に商売する人からしたら外に売れば売っただけ儲かるわけで、
内需を無視して好き勝手に輸出されるようになったら国内が餓死する状況が予見されるから一旦政府がコントロールするよって話でしょ。
輸出量の統制さえとれれば差し支えないわけだから今後ずっと抱え込むとかいうことはない(はず)。