アカウント名:
パスワード:
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。ゼロサムゲームでどこか別の財布に移ったようなら問題なしですね。
元々有ったのか不明なんじゃ
元はただのデータだし、紙切れに通貨としての価値をつけるのと一緒じゃないかな。つまり、信用ってやつ。
クレジットの和訳が信用って聞いて、妙に腑に落ちした
運営とビットコインの絡みだけ注目すると、
1/ Terra とかUSTのシステムを信用させることで価値を創り出す2/ 創り出した価値で運営はBTCを購入し、これを準備金とした3/ システムが破綻して信用で作り出された価値が激減4/ 運営はシステム維持のために購入時より安値でBTCを売却
システムを信じたユーザーが損して、その価値は運営を通じて一部ビットコインに流れてると。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
金の行き先 (スコア:0)
4兆円相当の「価値」はどこに消えたんでしょう。ゼロサムゲームでどこか別の財布に移ったようなら問題なしですね。
Re:金の行き先 (スコア:1)
元々有ったのか不明なんじゃ
元はただのデータだし、紙切れに通貨としての価値をつけるのと一緒じゃないかな。つまり、信用ってやつ。
クレジットの和訳が信用って聞いて、妙に腑に落ちした
Re: (スコア:0)
運営とビットコインの絡みだけ注目すると、
1/ Terra とかUSTのシステムを信用させることで価値を創り出す
2/ 創り出した価値で運営はBTCを購入し、これを準備金とした
3/ システムが破綻して信用で作り出された価値が激減
4/ 運営はシステム維持のために購入時より安値でBTCを売却
システムを信じたユーザーが損して、
その価値は運営を通じて一部ビットコインに流れてると。