アカウント名:
パスワード:
大前提として、・世界貿易の物流は基本的に船舶(重量ベースで9割、金額ベースでも7割)依存・ロシアとウクライナの小麦は比較的低価格なので、輸出先は主に中近東(の庶民)向け・中近東も人口増加で(エジプトも1億突破)、自給自足なんて無理・輸出ルートは黒海から地中海に至る船便(バルト海や極東など他のルートにしようとすると長い鉄道輸送でコスト高)
2010年、ロシアは旱魃を理由に、小麦などの輸出を禁止 [meti.go.jp]した。その結果生じた小麦価格の暴騰 [maff.go.jp]は、アラブの春の遠因になった [jiji.com]とされる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
中近東を直撃する小麦暴騰 (スコア:3, 参考になる)
大前提として、
・世界貿易の物流は基本的に船舶(重量ベースで9割、金額ベースでも7割)依存
・ロシアとウクライナの小麦は比較的低価格なので、輸出先は主に中近東(の庶民)向け
・中近東も人口増加で(エジプトも1億突破)、自給自足なんて無理
・輸出ルートは黒海から地中海に至る船便(バルト海や極東など他のルートにしようとすると長い鉄道輸送でコスト高)
2010年、ロシアは旱魃を理由に、小麦などの輸出を禁止 [meti.go.jp]した。
その結果生じた小麦価格の暴騰 [maff.go.jp]は、アラブの春の遠因になった [jiji.com]とされる。