アカウント名:
パスワード:
日本からは国際的に通用する暗号資産が出ていないが韓国からは出ているとホルホルしてた
製作者そのものはスタンフォードでて超大手IT企業を渡り歩いてたような韓国人で優秀なはずだが構造的に価値の維持は不可能だこれ
仕組み自体は良く出来ていて、いずれ破綻はしただろうけど今回の攻撃がなければまだしばらくは持ったはず。現物ドルを担保にしていないから発行が容易で、LUNAの値上がりによる投機、TerraUSDによる決済、その2つを組み合わせて安定させるということで複数の仮想通貨のいいとこ取りをアルゴリズム一本で実現しようとしたのは野心的だった。ただLUNAの高騰が続く前提の安定性だったから、仮想通貨全体の熱が冷めてLUNAの価値が落ちると攻撃に弱くなり、そこを突かれた形だね。仮想通貨って安い内は脆弱で高くなれば堅牢になるけど(ブロックチェーンが長くなる/マイナーが増える)、LUNAはそうじゃなかったから価値に対しての堅牢性は不足していた。# ただ集めた金で耐えられたはずなのに耐えられなかったと言うことで、技術的な面以外の経営センスとか金融的なセンスが足りなかったのかも
男が美女と一生添い遂げると誓って結婚した。しかし美女は大変な浮気者で家にいることがなかった。浮気しない誓約をした男は美女の写真で一人でするしかなかった。
こんな感じ。
>仕組み自体は良く出来ていて、いずれ破綻はしただろうけど今回の攻撃がなければまだしばらくは持ったはず。
かいつまんで説明まとめると、『現場猫』じゃんそれ。褒める意味あるの?
安全管理がダメなだけで技術がダメって訳じゃないってことだよ
ひょっとしてウォン安の影響もある?仮想通貨テラと仮想通貨ルナとアメリカドルのバランスを取るって理屈らしいけど、このサイクルで得られるドルを下がってるウォンに変えて大儲け、ってパターンはなかったのかな。まあ、そうやってウォンを得たとして、そのウォンも溶けていくわけだけど。
腐ってやがる。早すぎたんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
これは韓国内ではキムチコインと呼ばれていた (スコア:1)
日本からは国際的に通用する暗号資産が出ていないが韓国からは出ているとホルホルしてた
製作者そのものはスタンフォードでて超大手IT企業を渡り歩いてたような韓国人で優秀なはずだが
構造的に価値の維持は不可能だこれ
Re:これは韓国内ではキムチコインと呼ばれていた (スコア:1)
仕組み自体は良く出来ていて、いずれ破綻はしただろうけど今回の攻撃がなければまだしばらくは持ったはず。
現物ドルを担保にしていないから発行が容易で、LUNAの値上がりによる投機、TerraUSDによる決済、
その2つを組み合わせて安定させるということで複数の仮想通貨のいいとこ取りをアルゴリズム一本で実現しようとしたのは野心的だった。
ただLUNAの高騰が続く前提の安定性だったから、仮想通貨全体の熱が冷めてLUNAの価値が落ちると攻撃に弱くなり、そこを突かれた形だね。
仮想通貨って安い内は脆弱で高くなれば堅牢になるけど(ブロックチェーンが長くなる/マイナーが増える)、LUNAはそうじゃなかったから価値に対しての堅牢性は不足していた。
# ただ集めた金で耐えられたはずなのに耐えられなかったと言うことで、技術的な面以外の経営センスとか金融的なセンスが足りなかったのかも
Re: (スコア:0)
男が美女と一生添い遂げると誓って結婚した。
しかし美女は大変な浮気者で家にいることがなかった。
浮気しない誓約をした男は美女の写真で一人でするしかなかった。
こんな感じ。
Re: (スコア:0)
>仕組み自体は良く出来ていて、いずれ破綻はしただろうけど今回の攻撃がなければまだしばらくは持ったはず。
かいつまんで説明まとめると、『現場猫』じゃんそれ。褒める意味あるの?
Re: (スコア:0)
安全管理がダメなだけで技術がダメって訳じゃないってことだよ
Re: (スコア:0)
ひょっとしてウォン安の影響もある?
仮想通貨テラと仮想通貨ルナとアメリカドルのバランスを取るって理屈らしいけど、
このサイクルで得られるドルを下がってるウォンに変えて大儲け、ってパターンはなかったのかな。
まあ、そうやってウォンを得たとして、そのウォンも溶けていくわけだけど。
Re: (スコア:0)
腐ってやがる。早すぎたんだ