アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
最悪のケース (スコア:2, おもしろおかしい)
幸い「ルートサーバのアドレス教えて」と来る前にツッコミ入れて阻止しましたが、こんな事が世界中で起きてるのかなぁ・・・。
Re:最悪のケース (スコア:3, すばらしい洞察)
雑誌で買ってきたLinuxディストリビューションを入れると、
ほとんど自動的にDNSができあがることもある。
そのデフォルト設定にルートサーバーの羅列がある。
で、多くの人はそれで動けばそのまま放置するので、
世界中にそんなものがいっぱいあれば無駄だらけで仕方ないかも。
Re:最悪のケース (スコア:2)
当然ありますよ。ルートサーバが判らなかったらどうやってフルサービスリゾルバは名前解決するんですか。つーかネタ?
「ネームサーバの3つの働きとは」に図を用いた説明がありますが、フルサービスリゾルバはルートサーバを知らないと、下位のさーばがキャッシュされていない時やされていてもキャッシュのTTLが切れた時、名前解決できないですよね。時間が経過するにつれ、下位のサーバがキャッシュに入るので、結果としてルートサ [atmarkit.co.jp]
Re:最悪のケース (スコア:0)
みんな自分自身がフルサービスリゾルバとして活躍している現状
は正しいということ?
Re:最悪のケース (スコア:2)
>みんな自分自身がフルサービスリゾルバとして活躍している現状
>は正しいということ?
現状ってそうなんですか?てっきり私は自前でキャッシュサーバを動かしている自分が特殊なんだと思っていましたが.....
#ちゅーか普通の人は自分でキャッシュサーバなんか動かさないと思う......
Re:最悪のケース (スコア:0)
「試しにLinux入れてみた素人さん」が前堤なのでは?
# 一時期素人さん達を「bind走らせたら快適になるよ」とそそのかして
# 感謝されたことがあるのでA.C.
# とても簡単らしい
Re:最悪のケース (スコア:2)
ああ、そうでしたね、前提忘れてましたw
いや、別にかまわないんじゃないですか?プロバイダのキャッシュサーバへの
負荷が減って、「DNSの調子が悪いんですよー」って言う人が減るなら。
#もちろん適切に設定をした状態で運用する、という大前提はありますけど......