アカウント名:
パスワード:
WordPressは初期インストール状態だと脆弱でインストール後に設定を変更する手順が必要ってこと?だとしたらそこを改善すべきような
WordPress インストール、で検索して最初にヒットしたページからたらい回されて辿り着いたWordPress のインストール [wordpress.org]を流し読みすると、パスワードの設定の前にブラウザからアクセスしてインストールスクリプトを実行、なる手順が出てくるね…。
初心者でも簡単にセットアップ出来るように作ったあまり、初心者には危険すぎる手順になっちゃったのかな。
1. ドメイン名を準備2. 外部からアクセス可能な空っぽのWebサーバを立ち上げてlet's encrypt3. Webサーバに証明書をきっちり設定する4. Webサーバの外部からのアクセスを禁止に5. WordPressのスクリプトを展開6. ローカルから繋げてブラウザでWordPressのインストールスクリプトを実行7. 十分に安全な設定にしてから、再び外部からのアクセスを許可
という手順が要る。最初のツイートとかを見ると、WordPressはURL設定に敏感なので、セットアップ後にURLを変えるのは面倒くさいらしいので。だとすると、6でsshのポートフォワードなりを使いたくなるけど、ちょっと面倒くさそうかな。プロクシをフォワードするのが楽かな。
あと、いずれにせよ潜在的に危険な手順だけど、WordPressを展開→let's encrypt→WordPressの初期セットアップよりは、let's encrypt→WordPressを展開→WordPressの初期セットアップの方が短時間とは言えバレるまでにラグがあるし危険な状態の時間が短い分だけかなりマシかな? と思ったけど、そんな事はないか。攻撃者側は、登録されたのを見かけた時点で、次はWordPressが展開されるかも知れない、と鬼のようにアクセスを繰り返し始めたら良いだけなので。
サーバー証明書を入手できた時点で、アクセス可能なIPアドレスを制限するとか。共用サーバーとかVPSとかだとIPアドレス制限ができなかったり知識が必要だったりするけど、AWSやAzureだったら、あんまり知識無くてもできるし。
> サーバー証明書を入手できた時点
がCTでほぼ即座に突き止められてしまうから間に合わないわけで
上の手順では、その時点ではまだ WordPress 入ってないでしょ
というか、 #4251956 の手順が前提なら #4252048 が言ってるのはまんま 手順4. のことでは
AWSならALBにACMの証明書入れればいいじゃない?# Azureは知らん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
よくわからん (スコア:0)
WordPressは初期インストール状態だと脆弱でインストール後に設定を変更する手順が必要ってこと?
だとしたらそこを改善すべきような
Re:よくわからん (スコア:1)
WordPress インストール、で検索して最初にヒットしたページからたらい回されて辿り着いたWordPress のインストール [wordpress.org]を流し読みすると、
パスワードの設定の前にブラウザからアクセスしてインストールスクリプトを実行、なる手順が出てくるね…。
初心者でも簡単にセットアップ出来るように作ったあまり、初心者には危険すぎる手順になっちゃったのかな。
1. ドメイン名を準備
2. 外部からアクセス可能な空っぽのWebサーバを立ち上げてlet's encrypt
3. Webサーバに証明書をきっちり設定する
4. Webサーバの外部からのアクセスを禁止に
5. WordPressのスクリプトを展開
6. ローカルから繋げてブラウザでWordPressのインストールスクリプトを実行
7. 十分に安全な設定にしてから、再び外部からのアクセスを許可
という手順が要る。
最初のツイートとかを見ると、WordPressはURL設定に敏感なので、セットアップ後にURLを変えるのは面倒くさいらしいので。
だとすると、6でsshのポートフォワードなりを使いたくなるけど、ちょっと面倒くさそうかな。
プロクシをフォワードするのが楽かな。
あと、いずれにせよ潜在的に危険な手順だけど、
WordPressを展開→let's encrypt→WordPressの初期セットアップ
よりは、
let's encrypt→WordPressを展開→WordPressの初期セットアップ
の方が短時間とは言えバレるまでにラグがあるし危険な状態の時間が短い分だけかなりマシかな? と思ったけど、そんな事はないか。
攻撃者側は、登録されたのを見かけた時点で、次はWordPressが展開されるかも知れない、と鬼のようにアクセスを繰り返し始めたら良いだけなので。
Re: (スコア:0)
サーバー証明書を入手できた時点で、アクセス可能なIPアドレスを制限するとか。
共用サーバーとかVPSとかだとIPアドレス制限ができなかったり知識が必要だったりするけど、
AWSやAzureだったら、あんまり知識無くてもできるし。
Re: (スコア:0)
> サーバー証明書を入手できた時点
がCTでほぼ即座に突き止められてしまうから間に合わないわけで
Re: (スコア:0)
上の手順では、その時点ではまだ WordPress 入ってないでしょ
Re: (スコア:0)
というか、 #4251956 の手順が前提なら #4252048 が言ってるのはまんま 手順4. のことでは
Re: (スコア:0)
AWSならALBにACMの証明書入れればいいじゃない?
# Azureは知らん