アカウント名:
パスワード:
ご家族のお気持ちは理解できますが、高額な費用をかけて引き揚げる意味はあるのでしょうか。この件は今後の事故防止に極めて有効な知見が得られるわけでもなさそうに思えます。
この件に限らず、交通事故でも死人が出れば結構なお金を使って捜査しますよ。殺人事件でも、今後の事件防止に役に立つかどうかは関係なくとも、全容が明らかにならなければ億単位のコストをかけて捜査してます。
現代の日本では死人が出るというのはそれほど大事だし、ましてや今回は死者行方不明者が26人もいます。これほどの重大事故は相当に稀な出来事であって、コストをかけるのは妥当だと思います。
それなら引き上げよりも捜索費用に回すべきって議論にならないか?
捜索費用をケチってるならその議論もあり得るが、そもそも捜索をケチってる事実があるのか?これまでずっと金掛けて船出したり潜水してたのは捜索のためじゃないのかね。
もう結構な費用使っちゃったしねぇ毒を食らわば皿まで
サンクコスト...
誰が上手いこと言えと…
引き上げ≒捜索活動、でしょう。船内に遺体がある可能性が否定できない以上は。しかも原因究明の大きな手掛かりになる可能性は極めて高いですしね。
交通事故で億単位のコストかけて捜査するんですか?立て続けに被害者の出るおそれの高い殺人事件とまれにしか起こらない事故を比較するのはアンフェアでは?相当に稀な出来事のために億単位のコストをかけるんですか?
問題点を認識したら課題にし、改善する。それが品質管理のやり方。税金以外でも、保険会社はお金を払い出す必要がある。詐欺まがいでは、支払いを拒むでしょう。
稀に出る問題が致命的かどうかは、人がどう考えるか。原発だって、稀に出た致命的な問題に、運用を躊躇している状態だよ。
# 規制緩和を進めると言いながら、今はルールに縛られる世の中よ。
1回起きたら乗客が全員死亡する可能性のある船舶の事故ならそりゃ金も掛けて調査するでしょう。もしかしたら小型の漁船にも波及する問題点が見つかるかもしれない。
コストを掛けずに今後の事故も防ぎたいならとりあえず観光船を無条件で禁止するのが一番早いという話になるよ。公園の遊具の撤去みたいに。
>相当に稀被害者にとっては100%。
できる事から始めて、似たような事故の再発を防げるなら安いと思うんだけど。
24人も殺したんだから、億単位で捜査するのも妥当じゃないのかね。特に、殺人の場合は属人的で改善も難しいだろうが、海難事故なら原因を特定できれば原因を排除するような運用をすることで将来の死者が確実に減る。
ちなみに交通事故の調査では、平気で高速道路を1時間とか閉鎖しますねー。けっこうな費用かかってると思うよ。…もしかしたら金払ってないんかもしれないが経済損失って意味ではかなりのもんでしょう。
殺人事件で億単位のコストをかけるのも無駄って話になるだけだと思う。死人が出るという話だけで見れば、自動車事故での死者の方が多いんだから、コスト度外視なら、自動車の安全装備をどうにかした方がいいと思う。制限速度を30kmにするとか。
1回の事故の死者数と自動車という産業全体を比べちゃう人って何なんだろう。全体で比べるなら自動車の事故調査や安全装備の方がけた違いにお金かけてるだろうに。
26人で1億4000万+αなら、その100倍の死者と、1000倍の傷者を出している自動車の事故調査には、毎年1400億以上、使っているんだろうか。
インフラ維持のための経費って考えれば、道路なんてそれこそ年間で兆単位のお金かかってるでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
引き揚げの是非 (スコア:0)
ご家族のお気持ちは理解できますが、高額な費用をかけて引き揚げる意味はあるのでしょうか。
この件は今後の事故防止に極めて有効な知見が得られるわけでもなさそうに思えます。
Re:引き揚げの是非 (スコア:1)
この件に限らず、交通事故でも死人が出れば結構なお金を使って捜査しますよ。
殺人事件でも、今後の事件防止に役に立つかどうかは関係なくとも、全容が明らかにならなければ億単位のコストをかけて捜査してます。
現代の日本では死人が出るというのはそれほど大事だし、ましてや今回は死者行方不明者が26人もいます。
これほどの重大事故は相当に稀な出来事であって、コストをかけるのは妥当だと思います。
Re: (スコア:0)
それなら引き上げよりも捜索費用に回すべきって議論にならないか?
Re: (スコア:0)
捜索費用をケチってるならその議論もあり得るが、そもそも捜索をケチってる事実があるのか?
これまでずっと金掛けて船出したり潜水してたのは捜索のためじゃないのかね。
Re: (スコア:0)
もう結構な費用使っちゃったしねぇ
毒を食らわば皿まで
Re:引き揚げの是非 (スコア:1)
サンクコスト...
Re:引き揚げの是非 (スコア:1)
誰が上手いこと言えと…
Re: (スコア:0)
引き上げ≒捜索活動、でしょう。
船内に遺体がある可能性が否定できない以上は。
しかも原因究明の大きな手掛かりになる可能性は極めて高いですしね。
Re: (スコア:0)
交通事故で億単位のコストかけて捜査するんですか?
立て続けに被害者の出るおそれの高い殺人事件とまれにしか起こらない事故を比較するのはアンフェアでは?
相当に稀な出来事のために億単位のコストをかけるんですか?
Re: (スコア:0)
問題点を認識したら課題にし、改善する。
それが品質管理のやり方。
税金以外でも、保険会社はお金を払い出す必要がある。詐欺まがいでは、支払いを拒むでしょう。
稀に出る問題が致命的かどうかは、人がどう考えるか。
原発だって、稀に出た致命的な問題に、運用を躊躇している状態だよ。
# 規制緩和を進めると言いながら、今はルールに縛られる世の中よ。
Re: (スコア:0)
1回起きたら乗客が全員死亡する可能性のある船舶の事故ならそりゃ金も掛けて調査するでしょう。
もしかしたら小型の漁船にも波及する問題点が見つかるかもしれない。
コストを掛けずに今後の事故も防ぎたいならとりあえず観光船を無条件で禁止するのが一番早いという話になるよ。
公園の遊具の撤去みたいに。
Re: (スコア:0)
>相当に稀
被害者にとっては100%。
できる事から始めて、似たような事故の再発を防げるなら安いと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
24人も殺したんだから、億単位で捜査するのも妥当じゃないのかね。
特に、殺人の場合は属人的で改善も難しいだろうが、海難事故なら原因を特定できれば原因を排除するような運用をすることで将来の死者が確実に減る。
ちなみに交通事故の調査では、平気で高速道路を1時間とか閉鎖しますねー。
けっこうな費用かかってると思うよ。
…もしかしたら金払ってないんかもしれないが経済損失って意味ではかなりのもんでしょう。
Re: (スコア:0)
殺人事件で億単位のコストをかけるのも無駄って話になるだけだと思う。
死人が出るという話だけで見れば、自動車事故での死者の方が多いんだから、コスト度外視なら、自動車の安全装備をどうにかした方がいいと思う。
制限速度を30kmにするとか。
Re: (スコア:0)
1回の事故の死者数と自動車という産業全体を比べちゃう人って何なんだろう。
全体で比べるなら自動車の事故調査や安全装備の方がけた違いにお金かけてるだろうに。
Re: (スコア:0)
26人で1億4000万+αなら、その100倍の死者と、1000倍の傷者を出している自動車の事故調査には、毎年1400億以上、使っているんだろうか。
Re: (スコア:0)
インフラ維持のための経費って考えれば、道路なんてそれこそ年間で兆単位のお金かかってるでしょ。