アカウント名:
パスワード:
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
>なんでこんなに叩かれているの?
「ヒット作」の定義がわからない。昨今の広告代理店が絡んだ商法の展開により、何が「よい作品なのか」が不明瞭定義のしようによっては広告代理店が「あなた(貴社)のところのあのコンテンツ、我々によってヒット作にできます。我々の手で節税できますよ(だから分け前よこせ」とか売り込みできてしまう
まずは売り上げでしょその他のものを考え必要なんてあるか?「本来の需要」とか言うありもしないもの追いかけてるのがキモい
>まずは売り上げでしょ
数年前までのワンピース信者さんですか?売り上げで1位から落ちたけどまだ「『何が好きかより、売上で語れよ!!』で踏ん張れる?」
売り上げ=ワンピース信者、っていう発想がなかなかぶっ飛んでいるが…(なんでワンピースなのかもよくわからん)
売り上げ以外にヒット作を計る方法はないと思うが、じゃあ何で計ったらいいの?売れなきゃ影響力も出ないんだからそんなものを優遇する必要性すらないんだけど、まさか「気持ち(何が好きか)」とか言わないよね?
売り上げ基準だと「儲からなくても海外進出」すれば上乗せできる。利益という考え方もあるだろう。 それより「気持ち(何が好きか)」がダメな理由がわからん。標本抽出して票を集計すれば良いだろう。「気持ち(何が好きか)」の集計を可能にするアイデアは他にもいくらでもある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:1, すばらしい洞察)
クリエイターに補助金を出す事は今までも行われてきていたけど、ガチで作品を作っている良いクリエイターは補助金のもらい方には疎いので、良い作品は作れないが補助金のもらい方に長けた人が代わりにお金を取っていっていた、ということで、補助金方式にはしたくなかった。みんな、クールジャパンで誰がお金の大部分を持っていったのか思い出せ。
ヒット作を産みだした会社に自動的に出す補助金があれば、普通の補助金と比べて良いクリエーターに近いところに直接お金が行くので、広告代理店がほとんど抜いてしまう、みたいなことが起きえない。そもそもクリ
Re: (スコア:0)
>なんでこんなに叩かれているの?
「ヒット作」の定義がわからない。昨今の広告代理店が絡んだ商法の展開により、何が「よい作品なのか」が不明瞭
定義のしようによっては広告代理店が「あなた(貴社)のところのあのコンテンツ、我々によってヒット作にできます。我々の手で節税できますよ(だから分け前よこせ」とか売り込みできてしまう
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
まずは売り上げでしょ
その他のものを考え必要なんてあるか?
「本来の需要」とか言うありもしないもの追いかけてるのがキモい
Re: (スコア:-1)
>まずは売り上げでしょ
数年前までのワンピース信者さんですか?
売り上げで1位から落ちたけどまだ「『何が好きかより、売上で語れよ!!』で踏ん張れる?」
Re:誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:0)
売り上げ=ワンピース信者、っていう発想がなかなかぶっ飛んでいるが…(なんでワンピースなのかもよくわからん)
売り上げ以外にヒット作を計る方法はないと思うが、じゃあ何で計ったらいいの?
売れなきゃ影響力も出ないんだからそんなものを優遇する必要性すらないんだけど、まさか「気持ち(何が好きか)」とか言わないよね?
Re: Re:誰も赤松氏本人の主張をちゃんと読んでいない (スコア:2)
売り上げ基準だと「儲からなくても海外進出」すれば上乗せできる。利益という考え方もあるだろう。
それより「気持ち(何が好きか)」がダメな理由がわからん。標本抽出して票を集計すれば良いだろう。「気持ち(何が好きか)」の集計を可能にするアイデアは他にもいくらでもある。