アカウント名:
パスワード:
本質的に、 wu-ftpd は外部プログラムが実行できる(だから高機能なんですが)以上、 セキュリティー問題が出やすいなんてのはジョーシキかと思いましたが、、、 この程度の事を知らずにインターネ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
今さらwu-ftpd使う? (スコア:2)
本質的に、 wu-ftpd は外部プログラムが実行できる(だから高機能なんですが)以上、 セキュリティー問題が出やすいなんてのはジョーシキかと思いましたが、、、 この程度の事を知らずにインターネ
wuftpdなディストリ (スコア:1)
OpenBSDのftpdも(少なくともDebianには)用意されているし。
wu-ftpdを標準としているLinuxディストリビューションってなにがあるんでしょう??
Re:wuftpdなディストリ (スコア:2)
・昔の Red Hat
・昔の Vine
などは標準だったみたいですが (違ってたらゴメンネ) おっしゃる通り、今どきのディストリビューションでは、とんと見当たらないですね。 (数が多いので調べきれないですけど)
どうやら、もはや wu-ftpd は、すっかり「落ち目」みたいです。となると、「WU-FTPDに深刻なセキュリティーホール!」と騒いだ所で、昔ならともかく、今ではもはや「w
怯えてるくらいでいいのでは? (スコア:1)
どっちかと言うと、ディストリビュータやFAQ編者の方達が
先陣を切って安全神話をつくろうとしている方が問題だと思います(Windows との対比で。
オープンなためにパッチが誰かにリリースされる素早さがある反面
穴が見つかりやすいとも言えるので、
「オープンソース=安全」と直結するのは危険に感じるからです。
オープンソースのシステムが積極的な善意の上に成立している
という理由は絶対的ではないですし、
Windows が泥をかぶってくれてるからこそ安全と言える、
という見方もできなくはないかと(^^;。