アカウント名:
パスワード:
リンクを禁止した背景には「リンクされたことによるサポート負荷」と「協会の息の掛かっていないサイトを一律「ならず者」扱いにしたい」という考えがあるのかもしれません。
協会の認可を受けていないリンクは、次のうちどのように呼ぶのが適切でしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
公式リンクと非公式リンクの切り分け (スコア:1)
そうであるならば、協会が認可したリンクとそうでないリンクを切り分けることで問題が解決するのではないかと思いました。例えば協会がリンクを認可したサイトに対しては専用バナーを用意し、別途契約するのはどうでしょうか。で、バナーでリンクしていないサイトに対しては一律、無関係であると宣言します。そうすることで協会の息の掛かったサイトのリンクを優遇させることが出来るわけです。勝手にバナーを使用したサイトに対してはもう「ならず者」扱いで問題無いでしょう。
この専用バナーによる縛りは IE(Internet Explorer) のバナーでも行われていますので、特に珍しくは無い手法だと思っています。
#Big Brother 下で積極的に社会貢献(参加)に協力したいか?と言われると
#消極的にならざるを得ないな、私は。
Mc.N
Re:公式リンクと非公式リンクの切り分け (スコア:1)
協会の認可を受けていないリンクは、次のうちどのように呼ぶのが適切でしょう?
Re:公式リンクと非公式リンクの切り分け (スコア:1)
「自由なフリーリンク」だとクドい。
「勝手リンク」だと何か後ろめたさが付きまとう。
「逆被リンク」だとナニが言いたいんだか分からない。
「非協賛リンク」だと市民からの参加を拒絶しているように聞こえる。
妥当な所で「無認可リンク」とか?
Mc.N