Windows版の Kindleは、ゴミだし、それ以外の書籍サイトもWindows版のアプリ出してないことが多いから、それらを動かすのに便利だよ。Amazon AppStoreになくても、apk持ってくれば普通に動いてる。 中身は、WSL2カーネル使った Android x86だから互換性が高いし、あんまり考えずに使える。 Google Play Gamesは、主にInstant Gameの枠組みで動かすことに注力してるから、基本的にはアプリ側が対応してくれないと動かないんだよな。 動かしたいゲームがあれば、Google Play Gamesのほうがパフォーマンス良い可能性はたかいけど、汎用的に使えるものじゃないからな。
日本でのサポートは年内だとか (スコア:3, 興味深い)
それよりストアへのWin32アプリ掲載が正式版になって全開発者に開放されたことのほうが個人的には注目だな。Windows 10でも利用できるし
Re: (スコア:0)
AmazonAPPなのでそんなにお世話になる人いるかー?
顧客が本当に欲しいものはGoogle Play Gamesでありゲーム以外の残りのおこぼれが貰えたらいいなぐらいにしか思えん。
Re: (スコア:0)
Windows版の Kindleは、ゴミだし、それ以外の書籍サイトもWindows版のアプリ出してないことが多いから、それらを動かすのに便利だよ。Amazon AppStoreになくても、apk持ってくれば普通に動いてる。
中身は、WSL2カーネル使った Android x86だから互換性が高いし、あんまり考えずに使える。
Google Play Gamesは、主にInstant Gameの枠組みで動かすことに注力してるから、基本的にはアプリ側が対応してくれないと動かないんだよな。
動かしたいゲームがあれば、Google Play Gamesのほうがパフォーマンス良い可能性はたかいけど、汎用的に使えるものじゃないからな。
Re: (スコア:0)
顧客が本当に欲しいものはGoogle Play Gamesであり
Safetynet通らんからなぁ
Magisk + Universal SafetyNet Fix (+ MagiskHide Props Config) + Shamiko、etc...
で通すことはできなくはないが
標準で載せることは絶対ない代物だからねぇ
リモートプレイのほうがまだ筋が良いかと