アカウント名:
パスワード:
企業なんかだとOS付属とかだったら導入しやすいというか自然に入ってくるというのは分かるけどインストールイメージに含みたいんだったらオプションソフト扱いでsysprepでやっておくれ・・・
OS本体と密結合させて一緒にリリースするってホントやめてくんないかな不必要な人にとってはタダの無駄だしセキュリティホールの原因になるのも否めないしwindows updateでしれっと降ってくるってほんと純正マルウェアと区別がつかないopenソースでgit辺りで公開しておいて、好きな人だけ入れるようにしておくれよ
こういう議論って毎回毎回256回ぐらいづつ言われてるけどやめないんだよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
OS屋とアプリ屋の狭間で (スコア:1)
企業なんかだとOS付属とかだったら導入しやすいというか
自然に入ってくるというのは分かるけど
インストールイメージに含みたいんだったらオプションソフト扱いでsysprepでやっておくれ・・・
OS本体と密結合させて一緒にリリースするってホントやめてくんないかな
不必要な人にとってはタダの無駄だし
セキュリティホールの原因になるのも否めないし
windows updateでしれっと降ってくるってほんと純正マルウェアと区別がつかない
openソースでgit辺りで公開しておいて、好きな人だけ入れるようにしておくれよ
こういう議論って毎回毎回256回ぐらいづつ言われてるけど
やめないんだよね