アカウント名:
パスワード:
学部の頃に「ルベーグ積分しょーとこーす」という本で勉強してましたね。何が「しょーとこーす」やねん、ってツッコミは何度も入れたくなりましたが。
ルベーグ積分は、そのコースが終わったとてなにか新しい関数が積分できるようになるわけではなく、今までいかにいい加減な感覚で積分していたか反省する時間なので、余計に長く感じるのでは。楽しみと言えば、積分できない例がどれだけ病的なものかってことくらいで。
ルベーグ積分しらないと公理的確率論ができないでしょ。まあコースを終える必要はないと言われればその通りだが。公理的確率論を知っていると、「どう見ても確率の問題ではない」問題を確率論に帰着して解くことができることもあります。
解けるけど自分的には感覚が身につかなかったから気持ち悪いんだよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
数学や物理学の本も (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:数学や物理学の本も (スコア:2)
学部の頃に「ルベーグ積分しょーとこーす」という本で勉強してましたね。
何が「しょーとこーす」やねん、ってツッコミは何度も入れたくなりましたが。
Re: (スコア:0)
ルベーグ積分は、そのコースが終わったとてなにか新しい関数が積分できるようになるわけではなく、今までいかにいい加減な感覚で積分していたか反省する時間なので、余計に長く感じるのでは。楽しみと言えば、積分できない例がどれだけ病的なものかってことくらいで。
Re: (スコア:0)
ルベーグ積分しらないと公理的確率論ができないでしょ。まあコースを終える必要はないと言われればその通りだが。
公理的確率論を知っていると、「どう見ても確率の問題ではない」問題を確率論に帰着して解くことができることもあります。
Re: (スコア:0)
解けるけど自分的には感覚が身につかなかったから気持ち悪いんだよね