アカウント名:
パスワード:
タイトル忘れたけど動植物が持つ毒について書かれた本の中に、フグ毒中毒で意識がないと思われてた患者に実は意識があってベッドの横で家族が遺産分配の話をしてたことを覚えてたって記事があったな。
別物ですがさみしさの周波数(著者: 乙一)は良いお話でしたね
感覚を失った者が家族にしてあげられることはなにかその覚悟のあり方が綴られた良い作品だったと思います
昔はフリー公開されていた気がしましたが違ったかな今だと有料の電子書籍しか見つかりませんでしたhttps://www.google.co.jp/books/edition/%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%97%E3%... [google.co.jp]
「失はれる物語」じゃなかったでしたっけ?
あーそうでした「さみしさの周波数」は短編集のタイトルだったか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
麻酔じゃないが (スコア:3)
タイトル忘れたけど動植物が持つ毒について書かれた本の中に、
フグ毒中毒で意識がないと思われてた患者に実は意識があって
ベッドの横で家族が遺産分配の話をしてたことを覚えてたって記事があったな。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
別物ですが
さみしさの周波数(著者: 乙一)
は良いお話でしたね
感覚を失った者が家族にしてあげられることはなにか
その覚悟のあり方が綴られた良い作品だったと思います
昔はフリー公開されていた気がしましたが違ったかな
今だと有料の電子書籍しか見つかりませんでした
https://www.google.co.jp/books/edition/%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%97%E3%... [google.co.jp]
Re:麻酔じゃないが (スコア:1)
「失はれる物語」じゃなかったでしたっけ?
Re: (スコア:0)
「失はれる物語」じゃなかったでしたっけ?
あーそうでした
「さみしさの周波数」は短編集のタイトルだったか