アカウント名:
パスワード:
用紙トレイの奥に紙サイズを検出する突起があるのだけれど、高確率で用紙サイズを検出しなくなるので、どうしたものかと思ったら、検出用の突起が破損していた。トレイを閉じるときに力一杯「バーン」とばかり閉める輩(女性なんだけどね)が居り、破損した模様。その輩インクジェットプリンタの用紙トレイも自動で開くのが待ちきれず、手で開いて壊していたな。
力の無い人ほど、力いっぱい、、とかあるようです。力加減が調整できないとかで、、(中途半端だと動かない)
まあ、何も考えずが多そうだけど。
社内でも評判の力持ちなんです。力の加減ができないみたい。
それ、加減がわからんバカだからそう揶揄されてるだけだろ。実際、ものを力任せに壊すのはたいてい女性なんだよな。構造を理解せずに無視して力いれるから。
筋力が無い女性がやると120%の力でやらないとハマらない普通に筋力がある男性だと60~80%の力でハマる
通常の筋力の範囲内なら手加減もできるのですが女性が120%出してるときはその辺の調整ができない115か120かなんて調整できようもない
なのでおそらくそれは設計が悪いんですな
男性基準で機械を作ってるのでそういうことになってるのでしょう
そのあたりは「存在しない女たち 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く」(キャロライン・ペレス)という面白い本があるのでご一読ください。
工業製品から医薬品、自動車に至るまで男性の体格に合わせて設計されてるので女性は不利益を受けているという実例がてんこ盛りです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
複合機の用紙トレイ (スコア:1)
用紙トレイの奥に紙サイズを検出する突起があるのだけれど、高確率で用紙サイズを検出しなくなるので、どうしたものかと思ったら、検出用の突起が破損していた。トレイを閉じるときに力一杯「バーン」とばかり閉める輩(女性なんだけどね)が居り、破損した模様。その輩インクジェットプリンタの用紙トレイも自動で開くのが待ちきれず、手で開いて壊していたな。
Re: (スコア:1)
力の無い人ほど、力いっぱい、、とかあるようです。
力加減が調整できないとかで、、(中途半端だと動かない)
まあ、何も考えずが多そうだけど。
Re: (スコア:1)
社内でも評判の力持ちなんです。力の加減ができないみたい。
Re: (スコア:0)
それ、加減がわからんバカだからそう揶揄されてるだけだろ。
実際、ものを力任せに壊すのはたいてい女性なんだよな。
構造を理解せずに無視して力いれるから。
存在しない女たち (スコア:1)
それ、加減がわからんバカだからそう揶揄されてるだけだろ。
実際、ものを力任せに壊すのはたいてい女性なんだよな。
構造を理解せずに無視して力いれるから。
筋力が無い女性がやると120%の力でやらないとハマらない
普通に筋力がある男性だと60~80%の力でハマる
通常の筋力の範囲内なら手加減もできるのですが
女性が120%出してるときはその辺の調整ができない
115か120かなんて調整できようもない
なのでおそらくそれは設計が悪いんですな
男性基準で機械を作ってるのでそういうことになってるのでしょう
そのあたりは
「存在しない女たち 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く」(キャロライン・ペレス)
という面白い本があるのでご一読ください。
工業製品から医薬品、自動車に至るまで男性の体格に合わせて設計されてるので女性は不利益を受けているという実例がてんこ盛りです