アカウント名:
パスワード:
ソースによって値が違うけどだいたい人口の1.6%ぐらいが生活保護を受給してて、人口の2%強が(厚労省が定義する)引きこもりだそうです。
少子高齢化もあるし増税しか術は無いんでしょうがあつめた税金を引きこもりや高齢者に注ぎ込んだところでGDPが上がったりはしませんよね。
そろそろ「損切り」を主張する政党が出てきても不思議ではありません。怖いなー
ナマポになってから貯金を溜め込むやつらは金使わないからな毎月提出する書類に一定額資産があるなら1年は受給停止みたいなの作れば隠すか消費するでしょ
今の制度でも生活保護受給者は貯蓄ができない(してはいけない
なので生活保護費は100%消費に回るので景気浮揚にはよい金持ちに金をやっても経済は回らないが生活保護なら回るのでじゃんじゃん払おう
100%消費に回ったところで、その後には何も残らないんやで。景気対策なら、やっぱ古典的な公共事業がベスト。長く使える公共インフラが残される。
> 100%消費に回ったところで、その後には何も残らないんやで。えっ?その消費を提供した企業なりお店なりの売り上げとして続いていくんやで?当然、その先に従業員の給料やら、仕入れ代金やらでグルグル回り続ける。
そんな事いってると農家とか、作っても喰ってxxになったら何も残らん事になるで。
それ支給切った瞬間に、瞬時に逆戻りしますよね。何も残らない。道路を作れば、その分の渋滞が解消されて生産性向上、景気対策を切った後も効き目が続く。
切らなきゃいいんやで。
いや、別に公共事業を否定している訳でもないで。それも別にやったらええ。言いたいんは、消費に回すんなら公共事業っていうのは違うんやないか?という事。どっちも種類の違う効果があって、排他や優劣の関係やないと言いたいんや。
何も残らなくていいなら「穴を掘って埋める」事業の発注でも、景気対策になるわけで。
でも、ちゃんと増税してやるならともかく、その原資って赤字国債なのよ。「あぶく銭」のような使い方は、違うんじゃないの。
消費を無駄と考えてるからそういう例え出すんやろうね。多分わかりあえん。消費したというんは、物やサービスを提供した者とされた者が存在するわけよ。消費した側だけ見れば、そこで終わり。オタクはそっち側だけしか見とらんと言ってるんよ。でももう一方に渡った金はその後も別なところへ行って循環する。その金は最初の人んところで消滅したんじゃのうて、次に渡って消えとらんのよ。弱いかもしれんけどちゃんとポンプとして役立ったんよ。
そもそも、個人消費はGDPにおいて少なからん割合を占めとる。それを全否定っていうのが間違ってるんと違うの?
いや貧困対策がやりたいなら、増税を原資でやればいいって話。福祉を否定してはいない。景気対策は建設国債でやればいいし、福祉なら増税を原資にすべき。
福祉の別名は「所得移転」なんだから、福祉で誰かの消費が増えれば、その原資を負担する誰かの消費は落ち込むわけ。貧困対策と景気対策が両立できて一石二鳥、そういった考えはフィクションなのでは。
増税自体が貧困対策と背反するんだわ。って事で、その逆の減税ってのが実は一番効率が良い。
てかさ、増税ってのは増税であって税収増とは限らないってのは理解しないとな。その理解が無いから国が変な計算しちゃって経済政策でアクセルとブレーキを同時踏みとかやっちゃうんだよ。
えっ「低負担低福祉、小さな政府」が、最も効率のいい貧困対策???それこそリベサヨというやつでは…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
1.6%が生活保護、2%強が引きこもり (スコア:1, 参考になる)
ソースによって値が違うけど
だいたい人口の1.6%ぐらいが生活保護を受給してて、人口の2%強が(厚労省が定義する)引きこもりだそうです。
少子高齢化もあるし増税しか術は無いんでしょうが
あつめた税金を引きこもりや高齢者に注ぎ込んだところでGDPが上がったりはしませんよね。
そろそろ「損切り」を主張する政党が出てきても不思議ではありません。怖いなー
Re: (スコア:0)
ナマポになってから貯金を溜め込むやつらは金使わないからな
毎月提出する書類に一定額資産があるなら1年は受給停止みたいなの作れば隠すか消費するでしょ
生活保護をナマポって言うな (スコア:0)
ナマポになってから貯金を溜め込むやつらは金使わないからな
毎月提出する書類に一定額資産があるなら1年は受給停止みたいなの作れば隠すか消費するでしょ
今の制度でも生活保護受給者は貯蓄ができない(してはいけない
なので生活保護費は100%消費に回るので景気浮揚にはよい
金持ちに金をやっても経済は回らないが生活保護なら回るのでじゃんじゃん払おう
Re: (スコア:0)
100%消費に回ったところで、その後には何も残らないんやで。
景気対策なら、やっぱ古典的な公共事業がベスト。長く使える公共インフラが残される。
Re: (スコア:0)
> 100%消費に回ったところで、その後には何も残らないんやで。
えっ?その消費を提供した企業なりお店なりの売り上げとして続いていくんやで?
当然、その先に従業員の給料やら、仕入れ代金やらでグルグル回り続ける。
そんな事いってると農家とか、作っても喰ってxxになったら何も残らん事になるで。
Re: (スコア:0)
それ支給切った瞬間に、瞬時に逆戻りしますよね。何も残らない。
道路を作れば、その分の渋滞が解消されて生産性向上、景気対策を切った後も効き目が続く。
Re:生活保護をナマポって言うな (スコア:0)
切らなきゃいいんやで。
いや、別に公共事業を否定している訳でもないで。それも別にやったらええ。
言いたいんは、消費に回すんなら公共事業っていうのは違うんやないか?という事。
どっちも種類の違う効果があって、排他や優劣の関係やないと言いたいんや。
Re: (スコア:0)
何も残らなくていいなら「穴を掘って埋める」事業の発注でも、景気対策になるわけで。
でも、ちゃんと増税してやるならともかく、その原資って赤字国債なのよ。
「あぶく銭」のような使い方は、違うんじゃないの。
Re: (スコア:0)
消費を無駄と考えてるからそういう例え出すんやろうね。
多分わかりあえん。
消費したというんは、物やサービスを提供した者とされた者が存在するわけよ。
消費した側だけ見れば、そこで終わり。オタクはそっち側だけしか見とらんと言ってるんよ。でももう一方に渡った金はその後も別なところへ行って循環する。
その金は最初の人んところで消滅したんじゃのうて、次に渡って消えとらんのよ。弱いかもしれんけどちゃんとポンプとして役立ったんよ。
そもそも、個人消費はGDPにおいて少なからん割合を占めとる。それを全否定っていうのが間違ってるんと違うの?
Re: (スコア:0)
いや貧困対策がやりたいなら、増税を原資でやればいいって話。福祉を否定してはいない。
景気対策は建設国債でやればいいし、福祉なら増税を原資にすべき。
福祉の別名は「所得移転」なんだから、福祉で誰かの消費が増えれば、その原資を負担する誰かの消費は落ち込むわけ。
貧困対策と景気対策が両立できて一石二鳥、そういった考えはフィクションなのでは。
Re: (スコア:0)
増税自体が貧困対策と背反するんだわ。
って事で、その逆の減税ってのが実は一番効率が良い。
てかさ、増税ってのは増税であって税収増とは限らないってのは理解しないとな。
その理解が無いから国が変な計算しちゃって経済政策でアクセルとブレーキを同時踏みとかやっちゃうんだよ。
Re: (スコア:0)
えっ「低負担低福祉、小さな政府」が、最も効率のいい貧困対策???
それこそリベサヨというやつでは…。