アカウント名:
パスワード:
革手袋でもダメでしょう。巻き込まれ防止>火傷防止 です
手袋なら巻き込まれた時に「手袋を脱ぐ」という選択肢があるけど、素肌だったらそれができないから、全身巻き込まれることになるよ。
軍手がNGなのは、ほつれた繊維が巻き込まれるからで、そういう恐れがない皮手袋を使おうね、という話だと思われる。
手持ちのグラインダーに巻き込まれる危険性は低いので火傷防止>巻き込まれ防止 でしょう
スレ主です、理解不足で失礼しました。巻き込まれの危険性が少ないので革手袋でいいですね。参考に厚生労働省も革手袋を認めてる資料を見つけたのでリンク貼っておきます。https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/04_roofing4_grinder_jp.pdf
電動ノコで思いっきり指をざっくり…行くところ、軍手してたので少しの切り傷で済んだ。手袋があるのとないのとでは全然違うよ。
手が滑った→刃が手に当たった→軍手に刃が食い込む→緊急停止→刃が指を少し切って止まる
これが、軍手が無かったら…
手が滑った→刃が指を切断→緊急停止→落ちた指をもって病院に急行
なお、この場合軍手が電動ノコの刃に引っかかって手が弾かれたのも幸いした。
「落ちた指をもって病院に急行」って言ってますやん。 鋭利な刃物でスパッとやるより切り口が悲惨そう。うまく繋がるかな。
もっとひどいと全身巻き込まれてお亡くなりになりますよ。
国の労働安全衛生規則にも「手袋を使用させてはならない」とあって、軍手を禁止する規定はありません。
第111条 事業者は、ボール盤、面取り盤等の回転する刃物に作業中の労働者の手が巻き込まれるおそれのあるときは、当該労働者に手袋を使用させてはならない。
ただし、「手が巻き込まれるおそれのあるとき」とありますから、おそれがなければ付けてもいい(他の危険性を考えると付けなければならない)わけです。結局、剥き出しの回転体にワイヤーを当てて作業するのではなく、覆いや囲いなどで労働者が巻き込まれないように保護し、手袋を着用して作業する。のが正解だと思われます。
本題とは別のことだけど、「A>B」と書かれてたら「Aの方がより重要(優先)」と受け取っているのでちょっと混乱した。
#4268932 [srad.jp]は
巻き込まれ防止>火傷防止
巻き込まれ防止の方が火傷防止より重要 (なので手袋禁止) #4268948 [srad.jp]は
手持ちのグラインダーに巻き込まれる危険性は低いので 火傷防止>巻き込まれ防止
(巻き込
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
手袋禁止 (スコア:0)
革手袋でもダメでしょう。
巻き込まれ防止>火傷防止 です
Re: (スコア:0)
手袋なら巻き込まれた時に「手袋を脱ぐ」という選択肢があるけど、
素肌だったらそれができないから、全身巻き込まれることになるよ。
軍手がNGなのは、ほつれた繊維が巻き込まれるからで、そういう
恐れがない皮手袋を使おうね、という話だと思われる。
Re: (スコア:0)
手持ちのグラインダーに巻き込まれる危険性は低いので
火傷防止>巻き込まれ防止 でしょう
Re: (スコア:0)
スレ主です、理解不足で失礼しました。
巻き込まれの危険性が少ないので革手袋でいいですね。
参考に厚生労働省も革手袋を認めてる資料を見つけたのでリンク貼っておきます。https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/04_roofing4_grinder_jp.pdf
Re: (スコア:0)
電動ノコで思いっきり指をざっくり…行くところ、軍手してたので少しの切り傷で済んだ。
手袋があるのとないのとでは全然違うよ。
手が滑った→刃が手に当たった→軍手に刃が食い込む→緊急停止→刃が指を少し切って止まる
これが、軍手が無かったら…
手が滑った→刃が指を切断→緊急停止→落ちた指をもって病院に急行
なお、この場合軍手が電動ノコの刃に引っかかって手が弾かれたのも幸いした。
Re: (スコア:0)
Re: 手袋禁止 (スコア:0)
「落ちた指をもって病院に急行」って言ってますやん。
鋭利な刃物でスパッとやるより切り口が悲惨そう。うまく繋がるかな。
Re: (スコア:0)
もっとひどいと全身巻き込まれてお亡くなりになりますよ。
Re: (スコア:0)
国の労働安全衛生規則にも「手袋を使用させてはならない」とあって、軍手を禁止する規定はありません。
第111条 事業者は、ボール盤、面取り盤等の回転する刃物に作業中の労働者の手が巻き込まれるおそれのあるときは、当該労働者に手袋を使用させてはならない。
ただし、「手が巻き込まれるおそれのあるとき」とありますから、おそれがなければ付けてもいい(他の危険性を考えると付けなければならない)わけです。
結局、
剥き出しの回転体にワイヤーを当てて作業するのではなく、覆いや囲いなどで労働者が巻き込まれないように保護し、手袋を着用して作業する。
のが正解だと思われます。
Re: (スコア:0)
本題とは別のことだけど、
「A>B」と書かれてたら「Aの方がより重要(優先)」と受け取っているのでちょっと混乱した。
Re: 手袋禁止 (スコア:0)
#4268932 [srad.jp]は
巻き込まれ防止の方が火傷防止より重要 (なので手袋禁止)
#4268948 [srad.jp]は
(巻き込