アカウント名:
パスワード:
Proton Mail使ってるだけじゃなくって?
スイスのサーバからって言われてもそれだけじゃ技術力が必要かどうかなんてわからねぇよある程度の技術力を~ってどういう文脈で付けたのかわからん
ソースの引用ツイートに
このメールってスイスのサーバーから送られてるらしく、技術力が高いところも鑑みると学生のしわざの可能性が高い…— じーやん (@netqqgn) June 13, 2022
ってあるのを拾ったんだと思うけど、まあ普通に考えればProton Mail使っただけの可能性大だろうし、技術力が高いって言うほどのレベルじゃないよねぇ
すみませんその通りです。認識が古いものでプロキシを通すかTorを使ったのかなと。ProtonMailは知りませんでした。
メールフォームから学校の代表アドレス宛ての犯罪予告ならプロキシやTorって発想も間違いじゃないんだけど、今回珍しいことに複数の学生宛てに直接メールで届いてるってことなのでメールクライアントからプロキシやTor通すのは少し面倒くさい(迷惑メール防止のため弾くMTAが多い)ので、その線はないなと
実際に送られたメールの画像 [twimg.com]を見ると差出人名が"sawarasansan"となっているProtonのパスワードリセット [proton.me]画面でその名前を入力するとそのアカウントが存在しているとこが分かるので、おそらくビンゴという推理
現在それを入力すると回復手段はありませんになってるね垢削除したのかな?
「回復手段はありません」=アカウントが存在している証拠(復旧用のメールアドレスが登録されてないだけ)試しにデタラメな文字列を入力してみればアカウントが存在しない旨のメッセージになるはず
なるほど。その可能性は考えてなかった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
スイスからってそれ (スコア:2, 興味深い)
Proton Mail使ってるだけじゃなくって?
スイスのサーバからって言われてもそれだけじゃ技術力が必要かどうかなんてわからねぇよ
ある程度の技術力を~ってどういう文脈で付けたのかわからん
Re: (スコア:0)
ソースの引用ツイートに
ってあるのを拾ったんだと思うけど、まあ普通に考えればProton Mail使っただけの可能性大だろうし、技術力が高いって言うほどのレベルじゃないよねぇ
Re:スイスからってそれ (スコア:1)
すみませんその通りです。
認識が古いものでプロキシを通すかTorを使ったのかなと。ProtonMailは知りませんでした。
Re:スイスからってそれ (スコア:4, 参考になる)
メールフォームから学校の代表アドレス宛ての犯罪予告ならプロキシやTorって発想も間違いじゃないんだけど、今回珍しいことに複数の学生宛てに直接メールで届いてるってことなので
メールクライアントからプロキシやTor通すのは少し面倒くさい(迷惑メール防止のため弾くMTAが多い)ので、その線はないなと
実際に送られたメールの画像 [twimg.com]を見ると差出人名が"sawarasansan"となっている
Protonのパスワードリセット [proton.me]画面でその名前を入力するとそのアカウントが存在しているとこが分かるので、おそらくビンゴという推理
Re: (スコア:0)
現在それを入力すると回復手段はありませんになってるね
垢削除したのかな?
Re: (スコア:0)
「回復手段はありません」=アカウントが存在している証拠(復旧用のメールアドレスが登録されてないだけ)
試しにデタラメな文字列を入力してみればアカウントが存在しない旨のメッセージになるはず
Re: (スコア:0)
なるほど。その可能性は考えてなかった