アカウント名:
パスワード:
オプトインだとCookieが無い状態がすなわち未承諾だけど、オプトアウトの場合はオプトアウトしたこと自体はどこに保存すればいいんだろう?当然Cookieは使えないから、他のユーザーと混同しないよう徹底したフィンガープリントで特定してサーバー側で保存する?あるいはCookieなし版ページへのリダイレクトをブラウザにキャッシュさせる?
HTTP requestのヘッダーにフラグ追加させるとかじゃね?サーバー運営側からしたら対応の面倒臭さはオプトインよりひでーや。
Do Not Track [yro.srad.jp]...
DNTはEvil bitを真に受けたアホが考えた、結局トラッキングに利用される値だから使えない。ここは新たにトラッキング許容を示すヘッダー値、例えば「Track My Ass!」なるものを新設するのはどうだろうか?
無視したら罰金とかにすりゃいいのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
保存場所 (スコア:0)
オプトインだとCookieが無い状態がすなわち未承諾だけど、オプトアウトの場合はオプトアウトしたこと自体はどこに保存すればいいんだろう?
当然Cookieは使えないから、他のユーザーと混同しないよう徹底したフィンガープリントで特定してサーバー側で保存する?あるいはCookieなし版ページへのリダイレクトをブラウザにキャッシュさせる?
Re: (スコア:0)
HTTP requestのヘッダーにフラグ追加させるとかじゃね?
サーバー運営側からしたら対応の面倒臭さはオプトインよりひでーや。
Re:保存場所 (スコア:1)
Do Not Track [yro.srad.jp]...
Re: (スコア:0)
DNTはEvil bitを真に受けたアホが考えた、結局トラッキングに利用される値だから使えない。
ここは新たにトラッキング許容を示すヘッダー値、例えば「Track My Ass!」なるものを新設するのはどうだろうか?
Re: (スコア:0)
無視したら罰金とかにすりゃいいのでは?