アカウント名:
パスワード:
Blutoothモデルが無いのが意味不明なんすわ。R3デザインはちょっと…でもBluetooth欲しいなってユーザーいるでしょう!そこのあなた!!どうですか!!
無理メカニカルに比べて静電容量式はどうしたって電力消費量が多い薄型バッテリーをそこに入れてするとキーボードとしての寿命がバッテリー寿命になってしまうそれは東プレとしては売らない製品になるだろ
R3では乾電池式にして実現してたんだから無理はないだろ。
> 薄型バッテリーをそこに入れてするとキーボードとしての寿命がバッテリー寿命になってしまう100万回声に出して読んでからいってくれ
交換不可能な形で薄型のバッテリーを入れたりしないで乾電池にすればいいじゃん、ということでは?
要するに、R2デザインでは乾電池入れるスペース無いんで無理っすってことじゃないか。
個人的にはメディアキーいらないんで、そこのスペースに電池入れられないかなって思っちゃう。
USBで給電すればいいじゃん
ワイヤレスにしたいのにUSBで給電とは
ボケ殺し…!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
R2デザインで (スコア:1)
Blutoothモデルが無いのが意味不明なんすわ。
R3デザインはちょっと…でもBluetooth欲しいなってユーザーいるでしょう!そこのあなた!!どうですか!!
Re: (スコア:0)
無理
メカニカルに比べて静電容量式はどうしたって電力消費量が多い
薄型バッテリーをそこに入れてするとキーボードとしての寿命がバッテリー寿命になってしまう
それは東プレとしては売らない製品になるだろ
Re: (スコア:0)
R3では乾電池式にして実現してたんだから無理はないだろ。
Re: (スコア:0)
> 薄型バッテリーをそこに入れてするとキーボードとしての寿命がバッテリー寿命になってしまう
100万回声に出して読んでからいってくれ
Re: (スコア:0)
交換不可能な形で薄型のバッテリーを入れたりしないで乾電池にすればいいじゃん、ということでは?
Re: (スコア:0)
要するに、R2デザインでは乾電池入れるスペース無いんで無理っすってことじゃないか。
Re: (スコア:0)
個人的にはメディアキーいらないんで、そこのスペースに電池入れられないかなって思っちゃう。
Re: (スコア:0)
USBで給電すればいいじゃん
Re: (スコア:0)
ワイヤレスにしたいのにUSBで給電とは
Re: (スコア:0)
ボケ殺し…!