アカウント名:
パスワード:
普段使いの買い物用途なら100km未満のバッテリーのEV車、休暇や帰省などの県外まで移動する際にはハイクラスのバッテリーのEV車、とつかいわけるんでないかな。AutoPilotな自動運転車になると所有欲も薄れるだろうから、シェアエコノミーとかが最適解になりそう
ただ、現代日本の「みんな一斉に長期休暇」な習慣だと、ハイクラスバッテリーEV車がレンタカーなりなんなりで求められるのが1年の数週間に集中するから、閑散期に業者の在庫がだぶついて不経済だわな。需要の分散のために「長期休暇は各自バラバラにとっておK」な社会に変わらんと無理やな
100kmは使い物にならんだろ。メーカーが力入れて出したEVの試乗企画ですら予測距離を大きく割り込んで瀕死になったりするくらい [srad.jp]なのに、低価格帯の車がスペックどおり走れる訳が無い。スペックと実際の乖離、バッテリ劣化、エアコン併用、直線距離と路面距離の差、復路分。安全に行動できる距離って半径にして10km行けるかね?んでもって充電が時間食うので、連続で2回外出したらもう詰み。電池をスタンドで交換するサブスク形式でインフラ整備でもしないと100kmでは何もできなくなるに一票。
「カタログスペック建前100kmで十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ「新品工場出荷時で100km達成すれば十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとするそれでも「航続距離100km」は「航続距離100km」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
その想定だとカタログスペック180kmのSAKURAは「まるでダメ」という結論にならんか。
以下推測。エアコン使用で2割減とすれば180kmは144km。ギリまで使う訳ないので、130kmくらいが現実的な限界。高速普通に走れば100kmですかね。実質100km〜130kmは、100kmで十分説にはまあ適合してる感じ。ちなみにサクラの急速充電は30kWまで。90kWはおろか、50kWも使いきれない。説明では、警告灯表示から急速充電80%まで40分。80%だとまあ80km高速走行分? 30分で入るのは実質60〜70km分くらいですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
シェアやレンタカーが主流になるのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
普段使いの買い物用途なら100km未満のバッテリーのEV車、休暇や帰省などの県外まで移動する際にはハイクラスのバッテリーのEV車、とつかいわけるんでないかな。AutoPilotな自動運転車になると所有欲も薄れるだろうから、シェアエコノミーとかが最適解になりそう
ただ、現代日本の「みんな一斉に長期休暇」な習慣だと、ハイクラスバッテリーEV車がレンタカーなりなんなりで求められるのが1年の数週間に集中するから、閑散期に業者の在庫がだぶついて不経済だわな。
需要の分散のために「長期休暇は各自バラバラにとっておK」な社会に変わらんと無理やな
Re: (スコア:0)
100kmは使い物にならんだろ。
メーカーが力入れて出したEVの試乗企画ですら予測距離を大きく割り込んで瀕死になったりするくらい [srad.jp]なのに、低価格帯の車がスペックどおり走れる訳が無い。
スペックと実際の乖離、バッテリ劣化、エアコン併用、直線距離と路面距離の差、復路分。
安全に行動できる距離って半径にして10km行けるかね?
んでもって充電が時間食うので、連続で2回外出したらもう詰み。
電池をスタンドで交換するサブスク形式でインフラ整備でもしないと100kmでは何もできなくなるに一票。
Re: (スコア:0)
「カタログスペック建前100kmで十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
「新品工場出荷時で100km達成すれば十分」じゃなくて「航続距離は100kmで十分」だぞ
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
それでも「航続距離100km」は「航続距離100km」だぞ
Re: (スコア:0)
例えば10年で20%劣化して高速やエアコン利用で2/3になるからマージン見込んで公称300km必要だとする
その想定だとカタログスペック180kmのSAKURAは「まるでダメ」という結論にならんか。
サクラの実用限界 (スコア:2)
以下推測。エアコン使用で2割減とすれば180kmは144km。ギリまで使う訳ないので、130kmくらいが現実的な限界。高速普通に走れば100kmですかね。実質100km〜130kmは、100kmで十分説にはまあ適合してる感じ。
ちなみにサクラの急速充電は30kWまで。90kWはおろか、50kWも使いきれない。説明では、警告灯表示から急速充電80%まで40分。80%だとまあ80km高速走行分? 30分で入るのは実質60〜70km分くらいですかね。