アカウント名:
パスワード:
HDDメーカーの淘汰で、容量単価の値下がりが穏やかになったからだろう。しかも一頃の不安定性は酷かった。
# 磁気テープドライブも磁気テープも決して安くはないし、モデル(規格)チェンジも頻繁に思える。
テープドライブ高いんですよ。バックアップ用なので、大抵は連装式で複数ドライブ。機械部分が多く高価になるのもあるけど、やはりニッチな分野なので大量生産によるコストダウンが見込めないのが大きいようです。
# 個人的には保守会社さんに、データセンターのテープの交換を委託すると結構な値段取られるのも痛い
HDDは幸い、A社のHDDがダメな時はB社は問題ない、B社のHDDがダメな時はA社は問題ないみたいな同時にやられることが少ないんだよな
だから、やばいHDDを避ければそれほど被害にあわない
20年ぐらい前までなら標準的な装備だった。納品したシステム構成には必ずLTOでのバックアップが付いてた。
20年前だったら LTOより DDSの方がメジャーだったと思うぞ
DLTからLTOに移行する頃ですな。DDSは容量が少ないんでシステムバックアップにだけ使ってました。ユーザによってはメディア統一してくれって言われてLTOにしたり。旧システムのメディアがDLTで、これどないすんねんって言われたり。何もかも懐かしい。
今は ほぼLTO 一択だけど当時は光ディスク系の装置もあったしそういえば VHSテープを使ったテープ装置もあったな。富士通と東京電気が作ってた
2400ftのオープンリールはバキュームがうるさくてなあ。
VHSテープを使った装置は、耳には聞くけどどんなものなのかは見たことがない。DATや8mmと似たようなものだとは思うけど、なんだか漢のロマンを感じる。一度見てみたい。そしていじってみたい。
古いComputerShopper誌に載ってた広告でRCA端子の植わってるISAバスカードに市販のVHSデッキの映像側の端子を繋いで録画/再生でデータをやりとりするものを見かけたような
富士通の奴使ってましたよ高エネ研で測定器のデータ入れるのに使ってたお陰でVHSのテープには困らなかった…
単純にHDDは磁気テープの代わりにはならないから昔より磁気テープのコストパフォーマンスは低くなっているが、それでも大量のデータの長期保存には他に良い選択肢が無い#HDDのバックアップは別のHDDに取れば良いと割り切れる個人ユーザーとは違う
データセンターで毎日コロコロ死に捲るのサーバー群を逐次バックアップしているのは、HDDを含むランダムアクセスストレージ実装サーバー予備機群じゃねーの?つまり基本は、「HDDのバックアップは別のHDDに取っている」のが現状では?磁気テープストレージの出番は、このバックアップ予備機群が丸ごと落ちる大規模障害に陥ってからだろうし、グーグルすら2011年2月末に起きた「Gmail」障害復旧が、磁気テープストレージバックアップからの再読み込み復旧初回だったと記事にあるじゃないか。
最近は、LTO5と6がヤフオクで安価に出てるから、インターフェイスカードとケーブルは確認して買う必要があるけど、金額的には個人でも導入しやすくなってるかな。オレは会社にLTO5を、自宅用にLTO6を導入したよ。
最近のランサムウェアに対するバックアップによる対策をする場合、被害を受けないようにするにはバックアップをオフラインにしておく必要があるから、HDDよりもLTOの方が妥当じゃないかなとは思うよ。
最近は、LTO5と6がヤフオクで安価に出てるから、インターフェイスカードとケーブルは確認して買う必要があるけど、金額的には個人でも導入しやすくなってるかな。
オレは会社にLTO5を、自宅用にLTO6を導入したよ。
古いLTO規格は、新しいドライブではサポートされないから注意してね。(参照:LTO互換表 [lto.co.jp])
読み取り機械と記録媒体が分離してる(できる)のもテープメディアの強みよな。
HDDのプラッタは分離するにはちょっとデリケートすぎる。いや分離しない前提だからこそ実現できた小型化と高密度化と読み取り速度か。強度重視を目指せばできんことはないけどコスト的に今更過ぎかな?
なるほど、ヤフオク利用すれば何とか個人でも導入できるのか…。メモメモ。まあでもtarなのかLTFSなのかとか色々調べすぎて混乱したせいもあって、二の足を踏んでいるんだが…。
# NTFSに慣れたというか、100ns単位のタイムスタンプに。
遅そう。
What?!
>HDDとテープでは、テープの方が圧倒的に高速なので、>1台のHDDからデータを読み出してテープにバックアップするというような、>HDDとテープが対になったシステムでは、テープの性能を生かし切ることは不可能です。>HDDをRAID構成にして並列化するなどし、全体のデータ転送速度をテープと同等にするなどの工夫が必要です。https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/27/news001.html [itmedia.co.jp]
ランダムアクセスが苦手なだけで、バックアップにおいてはHDD側がボトルネックなのだがw高価なのは伊達じゃない。
別コメントにあるリンク見ればわかるけど、15000rpmのHDDより速いそうな。もちろんシーケンシャルアクセスだけど。 いつの間にか立派になって...というかHDDが足踏みしすぎなんだよなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
素人の私見 (スコア:0)
HDDメーカーの淘汰で、容量単価の値下がりが穏やかになったからだろう。
しかも一頃の不安定性は酷かった。
# 磁気テープドライブも磁気テープも決して安くはないし、モデル(規格)チェンジも頻繁に思える。
Re:素人の私見 (スコア:1)
テープドライブ高いんですよ。バックアップ用なので、大抵は連装式で複数ドライブ。
機械部分が多く高価になるのもあるけど、やはりニッチな分野なので大量生産によるコストダウンが見込めないのが大きいようです。
# 個人的には保守会社さんに、データセンターのテープの交換を委託すると結構な値段取られるのも痛い
Re:素人の私見 (スコア:1)
HDDは幸い、A社のHDDがダメな時はB社は問題ない、B社のHDDがダメな時はA社は問題ない
みたいな同時にやられることが少ないんだよな
だから、やばいHDDを避ければそれほど被害にあわない
Re: (スコア:0)
20年ぐらい前までなら標準的な装備だった。
納品したシステム構成には必ずLTOでのバックアップが付いてた。
Re: (スコア:0)
20年前だったら LTOより DDSの方がメジャーだったと思うぞ
Re: (スコア:0)
DLTからLTOに移行する頃ですな。
DDSは容量が少ないんでシステムバックアップにだけ使ってました。
ユーザによってはメディア統一してくれって言われてLTOにしたり。
旧システムのメディアがDLTで、これどないすんねんって言われたり。
何もかも懐かしい。
Re:素人の私見 (スコア:1)
今は ほぼLTO 一択だけど
当時は光ディスク系の装置もあったし
そういえば VHSテープを使ったテープ装置もあったな。
富士通と東京電気が作ってた
2400ftのオープンリールはバキュームがうるさくてなあ。
Re:素人の私見 (スコア:1)
VHSテープを使った装置は、耳には聞くけどどんなものなのかは見たことがない。DATや8mmと似たようなものだとは思うけど、なんだか漢のロマンを感じる。一度見てみたい。そしていじってみたい。
Re:素人の私見 (スコア:1)
古いComputerShopper誌に載ってた広告でRCA端子の植わってるISAバスカードに市販のVHSデッキの映像側の端子を繋いで録画/再生でデータをやりとりするものを見かけたような
Re: (スコア:0)
富士通の奴使ってましたよ
高エネ研で測定器のデータ入れるのに使ってた
お陰でVHSのテープには困らなかった…
Re: (スコア:0)
単純にHDDは磁気テープの代わりにはならないから
昔より磁気テープのコストパフォーマンスは低くなっているが、それでも大量のデータの長期保存には他に良い選択肢が無い
#HDDのバックアップは別のHDDに取れば良いと割り切れる個人ユーザーとは違う
Re: (スコア:0)
データセンターで毎日コロコロ死に捲るのサーバー群を逐次バックアップしているのは、HDDを含むランダムアクセスストレージ実装サーバー予備機群じゃねーの?
つまり基本は、「HDDのバックアップは別のHDDに取っている」のが現状では?
磁気テープストレージの出番は、このバックアップ予備機群が丸ごと落ちる大規模障害に陥ってからだろうし、グーグルすら2011年2月末に起きた「Gmail」障害復旧が、磁気テープストレージバックアップからの再読み込み復旧初回だったと記事にあるじゃないか。
Re: (スコア:0)
最近は、LTO5と6がヤフオクで安価に出てるから、インターフェイスカードとケーブル
は確認して買う必要があるけど、金額的には個人でも導入しやすくなってるかな。
オレは会社にLTO5を、自宅用にLTO6を導入したよ。
最近のランサムウェアに対するバックアップによる対策をする場合、
被害を受けないようにするにはバックアップをオフラインにしておく必要があるから、
HDDよりもLTOの方が妥当じゃないかなとは思うよ。
Re:素人の私見 (スコア:2)
古いLTO規格は、新しいドライブではサポートされないから注意してね。(参照:LTO互換表 [lto.co.jp])
Re: (スコア:0)
読み取り機械と記録媒体が分離してる(できる)のもテープメディアの強みよな。
HDDのプラッタは分離するにはちょっとデリケートすぎる。
いや分離しない前提だからこそ実現できた小型化と高密度化と読み取り速度か。
強度重視を目指せばできんことはないけどコスト的に今更過ぎかな?
Re: (スコア:0)
なるほど、ヤフオク利用すれば何とか個人でも導入できるのか…。メモメモ。
まあでもtarなのかLTFSなのかとか色々調べすぎて混乱したせいもあって、二の足を踏んでいるんだが…。
# NTFSに慣れたというか、100ns単位のタイムスタンプに。
Re: (スコア:0)
遅そう。
Re:素人の私見 (スコア:2, 参考になる)
What?!
>HDDとテープでは、テープの方が圧倒的に高速なので、
>1台のHDDからデータを読み出してテープにバックアップするというような、
>HDDとテープが対になったシステムでは、テープの性能を生かし切ることは不可能です。
>HDDをRAID構成にして並列化するなどし、全体のデータ転送速度をテープと同等にするなどの工夫が必要です。
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/27/news001.html [itmedia.co.jp]
ランダムアクセスが苦手なだけで、バックアップにおいてはHDD側がボトルネックなのだがw
高価なのは伊達じゃない。
Re:素人の私見 (スコア:1)
別コメントにあるリンク見ればわかるけど、15000rpmのHDDより速いそうな。
もちろんシーケンシャルアクセスだけど。
いつの間にか立派になって...というかHDDが足踏みしすぎなんだよなぁ