アカウント名:
パスワード:
linuxやMacintoshも微妙な感じなので、昔みたいに定期的にOSを買わせるビジネスに回帰してもいけると、Microsoftの経営陣が判断したのかもしれない。
Windowsって出来は良くないけど普及しちゃったから使われてる点でPDFそっくり
出来がいいOSがあるなら知りたい…。
7/1に最新版が出たWebOSとか、なかなか面白い進化していますよ。ラズパイ4で遊べます。
Android
冗談はいいから出来がいいOSを教えてくれよ
逆にAndroidのどこが出来が悪いのか、教えてくれよ
悪いが、4Kディスプレイ3面4GHz程度のコア8個メモリ128GBストレージ2TBくらいをつかえるようになってからもう一回来てくれるか?
システムアップデート戦略が放棄されている
アプリをいきなり落とすのはビジネス用途としてはゴミだと思うぜ。
Android がクソなところ
・AOSPがクソどうみても自前でテストしたくないしアップデートサーバも立てたくないしってだけだろ。昔CPUパワーが足りなくて機種ごとバイナリになったのはわからんでもない。でも今のスマートフォンならWindowsUpdate的なものはできるだろ。サボってんじゃねー。
・権限がクソ連絡先だの位置情報だのいろいろ権限設定できるのはいいんだが、実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ。Googleが率先してやるもんだからユーザーもならされちゃって気にもしない。権限設定意味あんの?
・設定機能がクソよくWindowsが「設定画面がバージョンごとにくるくる変わって使いづらい」って言われるけど、Androidなんかバージョン関係なくメーカーごとに違うんだぜ。
データよりアプリ、アプリよりOSを上位に置くところが果てしなくクソだな。
アプリで見てたTLの画像リンクをつつくとChromeが起動する画像リンクのドメインをアプリで見るようにすると、今度はアプリの「リンクを共有」が効かない
もうちょっと基準を上げようぜ8192CPUメモリ53TBぐらいでどう?
放棄されていません。ベンダーが拒否しているだけです。
誰のせいだろうが、Andoroidのアップデート戦略が出来がいいと言えないのは事実。
ベンダーが拒否できる状況を作り出しているGoogleのせいってことやんけ
実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ、も、設定画面がメーカーごとに違うのも、Androidの問題とは違うと思うけどな。
それにAndroidの設定画面ってメーカーごとに違うけど、ベースは同じで設定項目がメーカーごとに違う以上の差異はないと思うぞ。FirefoxとChromeの設定画面の差の方が大きい。
A社のAndroid端末とB社のAndroid端末の設定画面が違うのはAndroidの問題ではない、と。あんたのAndroidの定義は?
まあ確かに実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ、は厳密にはPlayストアの問題ではある。が、PlayストアがないAndroidはアプリが全然ないクソOSってことになる。
ベンダーに丸投げしてるから放棄と言われるんだよ
出来がいいように見えるのは、現実の汚さから目を背けてるのが多いんだよね。だから使えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
OS自体を売るビジネスに回帰する? (スコア:0)
linuxやMacintoshも微妙な感じなので、昔みたいに定期的にOSを買わせるビジネスに回帰してもいけると、Microsoftの経営陣が判断したのかもしれない。
Re:OS自体を売るビジネスに回帰する? (スコア:1)
Windowsって出来は良くないけど普及しちゃったから使われてる点でPDFそっくり
Re:OS自体を売るビジネスに回帰する? (スコア:1)
出来がいいOSがあるなら知りたい…。
Re:OS自体を売るビジネスに回帰する? (スコア:1)
7/1に最新版が出たWebOSとか、なかなか面白い進化していますよ。ラズパイ4で遊べます。
Re: (スコア:0)
Android
Re: (スコア:0)
冗談はいいから出来がいいOSを教えてくれよ
Re: (スコア:0)
逆にAndroidのどこが出来が悪いのか、教えてくれよ
Re: (スコア:0)
悪いが、
4Kディスプレイ3面
4GHz程度のコア8個
メモリ128GB
ストレージ2TB
くらいをつかえるようになってからもう一回来てくれるか?
Re: (スコア:0)
システムアップデート戦略が放棄されている
Re: (スコア:0)
アプリをいきなり落とすのはビジネス用途としてはゴミだと思うぜ。
Re: (スコア:0)
Android がクソなところ
・AOSPがクソ
どうみても自前でテストしたくないしアップデートサーバも立てたくないしってだけだろ。
昔CPUパワーが足りなくて機種ごとバイナリになったのはわからんでもない。でも今のスマートフォンならWindowsUpdate的なものはできるだろ。サボってんじゃねー。
・権限がクソ
連絡先だの位置情報だのいろいろ権限設定できるのはいいんだが、実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ。Googleが率先してやるもんだからユーザーもならされちゃって気にもしない。権限設定意味あんの?
・設定機能がクソ
よくWindowsが「設定画面がバージョンごとにくるくる変わって使いづらい」って言われるけど、Androidなんかバージョン関係なくメーカーごとに違うんだぜ。
Re: (スコア:0)
データよりアプリ、アプリよりOSを上位に置くところが果てしなくクソだな。
アプリで見てたTLの画像リンクをつつくとChromeが起動する
画像リンクのドメインをアプリで見るようにすると、今度はアプリの「リンクを共有」が効かない
Re: (スコア:0)
もうちょっと基準を上げようぜ
8192CPU
メモリ53TB
ぐらいでどう?
Re: (スコア:0)
放棄されていません。ベンダーが拒否しているだけです。
Re: (スコア:0)
誰のせいだろうが、Andoroidのアップデート戦略が
出来がいいと言えないのは事実。
Re: (スコア:0)
ベンダーが拒否できる状況を作り出しているGoogleのせいってことやんけ
Re: (スコア:0)
実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ、も、設定画面がメーカーごとに違うのも、Androidの問題とは違うと思うけどな。
それにAndroidの設定画面ってメーカーごとに違うけど、ベースは同じで設定項目がメーカーごとに違う以上の差異はないと思うぞ。
FirefoxとChromeの設定画面の差の方が大きい。
Re: (スコア:0)
A社のAndroid端末とB社のAndroid端末の設定画面が違うのはAndroidの問題ではない、と。
あんたのAndroidの定義は?
Re: (スコア:0)
まあ確かに実行に不要な権限を要求するアプリが多すぎ、は厳密にはPlayストアの問題ではある。
が、PlayストアがないAndroidはアプリが全然ないクソOSってことになる。
Re: (スコア:0)
ベンダーに丸投げしてるから放棄と言われるんだよ
Re: (スコア:0)
出来がいいように見えるのは、現実の汚さから目を背けてるのが多いんだよね。
だから使えない。