アカウント名:
パスワード:
PC用のモニターにFire TV Stickとブルーレイディスクプレイヤーもつないでるので、事実上チューナーレステレビみたいなものか。
別にテレビも持ってるしNHKの受信料も払ってるけど飯食うときくらいしか見ないな。
動画に最適化されたモニター、が欲しいだけなんだよね。現状ではテレビがもっとも近いので、テレビの諸問題を回避するためにチューナーレスはアリだと思う。
> 動画に最適化されたモニター、が欲しいだけなんだよね。そうですよね。あとテレビはパネルが大きくないと画素数が少ないので、モニタだと普通にある 28インチの4Kとかはない。テレビに入ってるもろもろの画質処理を PCでやるという手もあるんだけど、、いっとき AMDがフレームの倍速補間とかやってたけど、もうやめちゃったのかな。そもそも動画観るのに PCを立ち上げ、アプリを開くのも億劫だし。だからと言ってBSチューナつきテレビの価格設定で 32インチ4Kとかだと、モニタの4倍以上になるのは避けられないので多分売れないだろうし。モニタにテレビの画質処理SoC入れればいんだけど、遅延が大きかったり、処理がRGB444じゃなくてYUV422だったりして、これまた PC向きじゃなかったり。なかなかないんですよね、「動画に最適化されたモニター」って。# 「『PROFEEL 4K』とかどうじゃ?」「はいはい、そーですね」(またわけのわからんこと言ってる)
> あとテレビはパネルが大きくないと画素数が少ないので、モニタだと普通にある 28インチの4Kとかはない。
でかくて目が荒いぐらいで丁度いいんじゃよ。どうせ遠くからしか見ない。
# ヒント、老眼
居間のテレビにつながってるラズパイが便利でしょうがない…
ラズパイはネットの動画視聴用?それともネットサーフェイ全部?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
モニター (スコア:0)
PC用のモニターにFire TV Stickとブルーレイディスクプレイヤーもつないでるので、
事実上チューナーレステレビみたいなものか。
別にテレビも持ってるしNHKの受信料も払ってるけど
飯食うときくらいしか見ないな。
Re: (スコア:0)
動画に最適化されたモニター、が欲しいだけなんだよね。現状ではテレビがもっとも近いので、テレビの諸問題を回避するためにチューナーレスはアリだと思う。
Re:モニター (スコア:1)
> 動画に最適化されたモニター、が欲しいだけなんだよね。
そうですよね。あとテレビはパネルが大きくないと画素数が少ないので、モニタだと普通にある 28インチの4Kとかはない。
テレビに入ってるもろもろの画質処理を PCでやるという手もあるんだけど、、
いっとき AMDがフレームの倍速補間とかやってたけど、もうやめちゃったのかな。そもそも動画観るのに PCを立ち上げ、アプリを開くのも億劫だし。
だからと言ってBSチューナつきテレビの価格設定で 32インチ4Kとかだと、モニタの4倍以上になるのは避けられないので多分売れないだろうし。
モニタにテレビの画質処理SoC入れればいんだけど、遅延が大きかったり、処理がRGB444じゃなくてYUV422だったりして、これまた PC向きじゃなかったり。
なかなかないんですよね、「動画に最適化されたモニター」って。
# 「『PROFEEL 4K』とかどうじゃ?」「はいはい、そーですね」(またわけのわからんこと言ってる)
Re: (スコア:0)
> あとテレビはパネルが大きくないと画素数が少ないので、モニタだと普通にある 28インチの4Kとかはない。
でかくて目が荒いぐらいで丁度いいんじゃよ。どうせ遠くからしか見ない。
# ヒント、老眼
居間のテレビにつながってるラズパイが便利でしょうがない…
Re: (スコア:0)
ラズパイはネットの動画視聴用?
それともネットサーフェイ全部?