アカウント名:
パスワード:
Aは使用に認可が必要(しかもプラチナバンド再編でどんどん使えなくなる)Bは今年の冬から使用禁止Cは駅放送やインカム用で音質が悪い
そりゃ2.4GHzに逃げるわどうにかならんのかね……
Bは今年の冬から使用禁止
嘘をつくんじゃないよ、使用禁止になるのは旧規格のB帯であって、2005年以降の製品はほぼ対象外。
ごめんなさい勘違いしましたじゃあB帯使えば良かったって事ですね新しい機器の導入が間に合わなかった?それとも今まで2.4GHzで何とかしてきたんだろうか……
でもB帯ってそれこそ昔からいろんなところで使われててうっかり使うと近所の公共施設のマイクの信号拾ったりするし2.4GHz帯のデジタルワイヤレスと比べると音質が雲泥の差なんで、わざわざ新規導入したくない気持ちもわかる。…が、2.4GHz帯ワイヤレスの爆発的な普及とWi-FiやBT、電子レンジなどの影響を考えると面倒だからB帯にしとくかっていう気持ちもわかる。で今回問題だったのはワイヤレスマイクではなくヘッドホンのようだと他のコメントにありますな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ワイヤレスマイクと言えばA帯B帯C帯 (スコア:0)
Aは使用に認可が必要(しかもプラチナバンド再編でどんどん使えなくなる)
Bは今年の冬から使用禁止
Cは駅放送やインカム用で音質が悪い
そりゃ2.4GHzに逃げるわ
どうにかならんのかね……
Re:ワイヤレスマイクと言えばA帯B帯C帯 (スコア:2)
Bは今年の冬から使用禁止
嘘をつくんじゃないよ、使用禁止になるのは旧規格のB帯であって、2005年以降の製品はほぼ対象外。
Re: (スコア:0)
ごめんなさい勘違いしました
じゃあB帯使えば良かったって事ですね
新しい機器の導入が間に合わなかった?それとも今まで2.4GHzで何とかしてきたんだろうか……
Re:ワイヤレスマイクと言えばA帯B帯C帯 (スコア:2)
でもB帯ってそれこそ昔からいろんなところで使われててうっかり使うと近所の公共施設のマイクの信号拾ったりするし2.4GHz帯のデジタルワイヤレスと比べると音質が雲泥の差なんで、わざわざ新規導入したくない気持ちもわかる。
…が、2.4GHz帯ワイヤレスの爆発的な普及とWi-FiやBT、電子レンジなどの影響を考えると面倒だからB帯にしとくかっていう気持ちもわかる。
で今回問題だったのはワイヤレスマイクではなくヘッドホンのようだと他のコメントにありますな。