アカウント名:
パスワード:
「これからは中国の時代!」って投資やら進出を推しまくってたけど、あれを信じた経営者は頭抱えてそうだな。
その頃の経営者の多くは面倒を後継者に押し付けてとっくに「上がって」いますよ。親中派の筆頭だった経団連の米倉元会長(故人)とか
パンデミックが収まったらまた増えると思うけどね。
中国からベトナムへのシフトが始まってると言われて久しいから、もう戻ることはないのでは?リスクがリターンにつろくせんやろ。
それでも1万2000社も残ってんだから、頭抱えてるのはやり方がまずかったか運が悪かった経営者で、日本で商売するよりは儲かるのだろう。
中国は進出より撤退が難しい手を引けずにさらに頭抱えてるんじゃないか
日本型経営は世界で通用しないという事が、バレちゃったのよな。会社は家族ではなく、球団と同じ「籍を置く」場所であると。
中国にて一番成功した日本企業は、ユニクロ。トップが欧米流の合理型経営者だから、同じく合理的に行動する中国人と相性がいい。彼らは競争に抵抗感がないし。
中国の時代が今は終わっただけでしょ。
中国の時代が終わったんじゃなくて、日本の時代が終わったってことだよ。
撤退して国内に戻ったとか別の国に移したとかではなくて、縮小したか廃業したか売り飛ばしたかってこと。
はいはい日本終了。日本はいつでも何度でも終わってばっかりで大変だな。
中国なんて一部の連中から繰り返し「崩壊」と言われ続けてるな。
特定の業種が崩壊したり不景気になったことを崩壊と表現してるだけなのに、完璧に経済が崩壊しないと認めないからね
左派の人達が散々バカにしていたネトウヨと同じ行動で、日本終わった連呼してるのって、やっぱり両極の人達って表裏一体なんですかね?ネトウヨがどうのってバカにできなくなりましたね
表裏一体というか双子というか。この件に限らず、対象が違うだけで同じこと言ったりやったりしてる自覚は、本人たちにはないらしい。
投資や進出はどうかと思うけど、これからは中国の時代ってのは間違ってないと思う。それが良いことなのか悪いことなのかは別問題だが。
それを踏まえて、あと20年以内にはアメリカを超える経済大国・軍事大国となる中国に対して、敵対的に対抗していくのか、それとも友好関係を高めていくのか、そこそこうまいラインで着かず離れずの付き合いにしていくのか、それを日本は考えなくてはならない。
中国に対抗できる産業って日本には何が残ってる?
アメリカの全面的な支えが無いと日本は中国に対抗できるもんじゃないが、今の円安の状況を見ると日本ってアメリカから冷遇されていると思う。つまり、梯子外されそう。
> 投資や進出はどうかと思うけど、これからは中国の時代ってのは間違ってないと思う
中国の出生率を見る限り、「中国の時代」はあってもごく短期間でしょう。20年後には米国を抜くかもしれないけど、その5年後にはまた抜き返されるレベルで。
> アメリカの全面的な支えが無いと日本は中国に対抗できるもんじゃないが、今の円安の状況を見ると日本ってアメリカから冷遇されていると思う。
逆。普通、自国通貨安はメリットが大きい。円安ドル高だとアメリカにダメージ。それを許容しているのは、アメリカが日本を優遇している証拠です。
> 逆。普通、自国通貨安はメリットが大きい。円安ドル高だとアメリカにダメージ。
それは、日本国内で生産している輸出品が多数ある場合の話。日本からアメリカに輸出しているものは、自動車を筆頭に機械工業品ばかりだけど、そういう製品って原材料は輸入してるので生産コストが上がってる。生産コストが上がってるから輸出価格が円安で安くなっても相殺される。
> それを許容しているのは、アメリカが日本を優遇している証拠です。
アメリカは好景気で物価が上がってて、それを抑えるのに必死なだけ。日本なんか眼中にない。もう日本を貿易赤字国として脅威とは見てないだけなんだよ。
原材料が上がってるのが輸出時に相殺されるのは当然だろう。そこは関係なくて、単純に、日本国内で価値を作り出すためのコストが外国より安くなるから競争力が上がる。
輸入に頼ってる国で過度な通貨安は「自国窮乏化政策」って言われるんだぜ
印象としては中国を過大評価し過ぎ。経済でアメリカを超える事は無いし、ロシア軍ベースの人民軍がアメリカを超える事も不可能。
中国企業や人民軍が日本の企業をハッキングしているのはどうして?最近だと中国が複合機の設計資料を全部提出しろって日本企業に要求しているのはどうして?君のいう凄い中国は複合機すら開発できないの?それと円高だと日本の価値って上がるの?もっと経済の勉強した方が良いよ?
行き過ぎた日本称賛もダメだと思うけど、君みたいな行き過ぎた日本卑下も問題だと思うよとにかく日本はダメだと勝手に絶望するなら一人でやって欲しい。ネットに垂れ流すな
でもアメリカを持ち出してきて「わいのにーちゃんつええんだぞ」と言ってみたところで虚しくないかい?
そうやって卑屈になる理由ってなんなんですかね?日本が虚しく思うっていうなら、その先のどうやったら解決出来るかも考えてみたら?日本がアメリカみたいに軍事力を背景に外交力を発揮するような国になって欲しいの?今の世の中で単独で覇権国家を目指すなんてコスパ悪いだけ枠組みを作って他国と連携して安全保障するのが世界的には一般的な解決手法だよその連携先にアメリカがいるなんてラッキーしか思わないんだけど、どうして虚しく思うの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
一時期はNHKとか日経が (スコア:0)
「これからは中国の時代!」って投資やら進出を推しまくってたけど、あれを信じた経営者は頭抱えてそうだな。
な~に (スコア:0)
その頃の経営者の多くは面倒を後継者に押し付けてとっくに「上がって」いますよ。
親中派の筆頭だった経団連の米倉元会長(故人)とか
Re: (スコア:0)
パンデミックが収まったらまた増えると思うけどね。
Re: (スコア:0)
中国からベトナムへのシフトが始まってると言われて久しいから、もう戻ることはないのでは?
リスクがリターンにつろくせんやろ。
Re: (スコア:0)
それでも1万2000社も残ってんだから、頭抱えてるのはやり方がまずかったか運が悪かった経営者で、日本で商売するよりは儲かるのだろう。
Re: (スコア:0)
中国は進出より撤退が難しい
手を引けずにさらに頭抱えてるんじゃないか
Re: (スコア:0)
日本型経営は世界で通用しないという事が、バレちゃったのよな。
会社は家族ではなく、球団と同じ「籍を置く」場所であると。
中国にて一番成功した日本企業は、ユニクロ。
トップが欧米流の合理型経営者だから、同じく合理的に行動する中国人と相性がいい。彼らは競争に抵抗感がないし。
Re: (スコア:0)
中国の時代が今は終わっただけでしょ。
Re: (スコア:0)
中国の時代が終わったんじゃなくて、日本の時代が終わったってことだよ。
撤退して国内に戻ったとか別の国に移したとかではなくて、縮小したか廃業したか売り飛ばしたかってこと。
Re: (スコア:0)
はいはい日本終了。日本はいつでも何度でも終わってばっかりで大変だな。
Re: (スコア:0)
中国なんて一部の連中から繰り返し「崩壊」と言われ続けてるな。
Re: (スコア:0)
特定の業種が崩壊したり不景気になったことを崩壊と表現してるだけなのに、完璧に経済が崩壊しないと認めないからね
Re: (スコア:0)
左派の人達が散々バカにしていたネトウヨと同じ行動で、日本終わった連呼してるのって、やっぱり両極の人達って表裏一体なんですかね?
ネトウヨがどうのってバカにできなくなりましたね
Re: (スコア:0)
表裏一体というか双子というか。
この件に限らず、対象が違うだけで同じこと言ったりやったりしてる自覚は、本人たちにはないらしい。
Re: (スコア:0)
投資や進出はどうかと思うけど、これからは中国の時代ってのは間違ってないと思う。
それが良いことなのか悪いことなのかは別問題だが。
それを踏まえて、あと20年以内にはアメリカを超える経済大国・軍事大国となる中国に対して、敵対的に対抗していくのか、それとも友好関係を高めていくのか、そこそこうまいラインで着かず離れずの付き合いにしていくのか、それを日本は考えなくてはならない。
中国に対抗できる産業って日本には何が残ってる?
アメリカの全面的な支えが無いと日本は中国に対抗できるもんじゃないが、今の円安の状況を見ると日本ってアメリカから冷遇されていると思う。
つまり、梯子外されそう。
Re:一時期はNHKとか日経が (スコア:1)
> 投資や進出はどうかと思うけど、これからは中国の時代ってのは間違ってないと思う
中国の出生率を見る限り、「中国の時代」はあってもごく短期間でしょう。
20年後には米国を抜くかもしれないけど、その5年後にはまた抜き返されるレベルで。
Re: (スコア:0)
> アメリカの全面的な支えが無いと日本は中国に対抗できるもんじゃないが、今の円安の状況を見ると日本ってアメリカから冷遇されていると思う。
逆。普通、自国通貨安はメリットが大きい。円安ドル高だとアメリカにダメージ。
それを許容しているのは、アメリカが日本を優遇している証拠です。
Re: (スコア:0)
> 逆。普通、自国通貨安はメリットが大きい。円安ドル高だとアメリカにダメージ。
それは、日本国内で生産している輸出品が多数ある場合の話。
日本からアメリカに輸出しているものは、自動車を筆頭に機械工業品ばかりだけど、そういう製品って原材料は輸入してるので生産コストが上がってる。
生産コストが上がってるから輸出価格が円安で安くなっても相殺される。
> それを許容しているのは、アメリカが日本を優遇している証拠です。
アメリカは好景気で物価が上がってて、それを抑えるのに必死なだけ。
日本なんか眼中にない。
もう日本を貿易赤字国として脅威とは見てないだけなんだよ。
Re: (スコア:0)
原材料が上がってるのが輸出時に相殺されるのは当然だろう。
そこは関係なくて、単純に、日本国内で価値を作り出すためのコストが外国より安くなるから競争力が上がる。
Re: (スコア:0)
輸入に頼ってる国で過度な通貨安は「自国窮乏化政策」って言われるんだぜ
Re: (スコア:0)
印象としては中国を過大評価し過ぎ。
経済でアメリカを超える事は無いし、ロシア軍ベースの人民軍がアメリカを超える事も不可能。
中国企業や人民軍が日本の企業をハッキングしているのはどうして?
最近だと中国が複合機の設計資料を全部提出しろって日本企業に要求しているのはどうして?君のいう凄い中国は複合機すら開発できないの?
それと円高だと日本の価値って上がるの?もっと経済の勉強した方が良いよ?
行き過ぎた日本称賛もダメだと思うけど、君みたいな行き過ぎた日本卑下も問題だと思うよ
とにかく日本はダメだと勝手に絶望するなら一人でやって欲しい。ネットに垂れ流すな
Re: (スコア:0)
でもアメリカを持ち出してきて
「わいのにーちゃんつええんだぞ」
と言ってみたところで虚しくないかい?
Re: (スコア:0)
そうやって卑屈になる理由ってなんなんですかね?
日本が虚しく思うっていうなら、その先のどうやったら解決出来るかも考えてみたら?
日本がアメリカみたいに軍事力を背景に外交力を発揮するような国になって欲しいの?
今の世の中で単独で覇権国家を目指すなんてコスパ悪いだけ
枠組みを作って他国と連携して安全保障するのが世界的には一般的な解決手法だよ
その連携先にアメリカがいるなんてラッキーしか思わないんだけど、どうして虚しく思うの?