アカウント名:
パスワード:
どうやって損害額を証明するんだろう
キセル乗車の罰金と同じで、わかってるデータからどんぶり勘定で最大値をとるんだよ。刑事で有罪を競うなら証拠能力は必要だろうけど、民事で損害賠償請求するのに厳密な証明はいらない。
閲覧ログから、その売り上げがあったものとするみたいな感じではないでしょうか。
たとえば鬼滅の話が一巻分についてリクエストがあって 200 が返っていたら単行本一冊分、もし一話分だったら、一巻中の掲載話数を分母に案分するとか。私だったらそういう根拠で請求額を積み上げますけどね。リクエスト発行相手が読んでなくてダウンロードだけを目的(紙だと積読状態?)としていても同じです。
今回はログを押さえられたんでしょうかねABJはいつもSimilarWebがマルウェアで集めたデータを使って何億件がーとか言ってますけど、この場合証拠能力ってどうなんでしょう
元運営者側が(どうせ払えっこないしと)争わずにSimilarWebの結果を受け入れるなら、それが採用されるでしょうね争うのであれば、SimilarWebの推定データがどの程度信用できるのか/できないのかというデータを双方出しあって裁判官が判断
別に損害額を証明する必要はないのでは。推定で算出して訴えて、あとはその額を裁判官が妥当だと思うかどうか、だけでは。
請求額がどこまで減額されるのかも見どころの一つだな。
東電の13兆円の請求額は確か22兆円だっけw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
気になる (スコア:0)
どうやって損害額を証明するんだろう
Re:気になる (スコア:1)
キセル乗車の罰金と同じで、わかってるデータからどんぶり勘定で最大値をとるんだよ。
刑事で有罪を競うなら証拠能力は必要だろうけど、民事で損害賠償請求するのに厳密な証明はいらない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
閲覧ログから、その売り上げがあったものとするみたいな感じではないでしょうか。
たとえば鬼滅の話が一巻分についてリクエストがあって 200 が返っていたら単行本一冊分、もし一話分だったら、一巻中の掲載話数を分母に案分するとか。
私だったらそういう根拠で請求額を積み上げますけどね。リクエスト発行相手が読んでなくてダウンロードだけを目的(紙だと積読状態?)としていても同じです。
Re: (スコア:0)
今回はログを押さえられたんでしょうかね
ABJはいつもSimilarWebがマルウェアで集めたデータを使って何億件がーとか言ってますけど、この場合証拠能力ってどうなんでしょう
Re: (スコア:0)
元運営者側が(どうせ払えっこないしと)争わずにSimilarWebの結果を受け入れるなら、それが採用されるでしょうね
争うのであれば、SimilarWebの推定データがどの程度信用できるのか/できないのかというデータを双方出しあって裁判官が判断
Re: (スコア:0)
別に損害額を証明する必要はないのでは。
推定で算出して訴えて、あとはその額を裁判官が妥当だと思うかどうか、だけでは。
Re: (スコア:0)
請求額がどこまで減額されるのかも見どころの一つだな。
東電の13兆円の請求額は確か22兆円だっけw