アカウント名:
パスワード:
時速100kmを超えたらエンジン強制停止する機構をすべての車両に搭載してほしい
走行中にエンジンを停めたらブレーキのブースト等が止まって危険だから絶対やるなって教習所で習ったはずだけど。忘れてるなら免許返上しなさい。
パワーステアリングも効かなくなるから切るな、と昔の本で読んだ記憶がぐぐったら当時はエンジンの出力を使って補助していたからエンジンが止まると効かなくなるんだと
今は電動式らしいからエンジン切っててもパワーステアリング効くのかな
大体のエンジンはクランク軸が出力軸と反対側にも伸びてブロックから突き出ていて、そこにプーリーがあってゴムベルトが掛かってます。このベルトが冷却オイルポンプやらオルタネータやらエアコンポンプやら各種スチームパンク補機を回してますが、油圧パワステではその中にパワステ作動液加圧ポンプも含まれてます。電動パワステ車ではオルタネータが兼ねてます。
そのポンプで加圧された作動液はリザーバでバッファされてステアリングラックとコラムの接合面付近、パワステコントロールバルブを通してラック内まで油圧配管で引き回されています。このコントロールバルブの円の天面と底面側で回転角のくい違いが生じると、そのくい違いをほどよく増幅するように流路が開き、ステアリングラック内のピストンに圧力差が生じてアシスト力が生じます。電動ではこの回転角のくい違いは磁気的なアーマチュアの変形とホールIC、または古い実装だとアナログのポテンショメータで検出され、どこにあっても同じなので場所もドライバーの足の先から右膝の上あたりに移動してます。
という話の後半はともかく前半を理解して車に乗ってる人がどれだけいるのだろう……
電動パワステは油圧使わず動力源は電動モータ+バッテリー。前半も後半も意味不明ですな。
MT車でエンストした場合やトラブルでエンジン停止した場合でも、電動パワステならアシスト効きますよ。エンジンかける前にアシスト効かないのは、ステアリングの保護のためにアシスト掛けてないだけで合って、技術的な制約はない。
オルタネータとバッテリがパワステポンプとリザーバの果たす役割を兼ねているわけでしょう。ただ言いたいがために意味不明と言われても……
言っていることは間違っていないが、「エンジン切っててもパワーステアリング効くのかな」というコメントに対する返答としては不適当。#4298953のACが「意味不明」と言うのは、多分、そういう理由。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そんなことより (スコア:0)
時速100kmを超えたらエンジン強制停止する機構をすべての車両に搭載してほしい
Re: (スコア:0)
走行中にエンジンを停めたらブレーキのブースト等が止まって危険だから絶対やるなって教習所で習ったはずだけど。
忘れてるなら免許返上しなさい。
Re: (スコア:0)
パワーステアリングも効かなくなるから切るな、と昔の本で読んだ記憶が
ぐぐったら当時はエンジンの出力を使って補助していたからエンジンが止まると効かなくなるんだと
今は電動式らしいからエンジン切っててもパワーステアリング効くのかな
Re: (スコア:2)
大体のエンジンはクランク軸が出力軸と反対側にも伸びてブロックから突き出ていて、そこにプーリーがあってゴムベルトが掛かってます。このベルトが冷却オイルポンプやらオルタネータやらエアコンポンプやら各種スチームパンク補機を回してますが、油圧パワステではその中にパワステ作動液加圧ポンプも含まれてます。電動パワステ車ではオルタネータが兼ねてます。
そのポンプで加圧された作動液はリザーバでバッファされてステアリングラックとコラムの接合面付近、パワステコントロールバルブを通してラック内まで油圧配管で引き回されています。このコントロールバルブの円の天面と底面側で回転角のくい違いが生じると、そのくい違いをほどよく増幅するように流路が開き、ステアリングラック内のピストンに圧力差が生じてアシスト力が生じます。電動ではこの回転角のくい違いは磁気的なアーマチュアの変形とホールIC、または古い実装だとアナログのポテンショメータで検出され、どこにあっても同じなので場所もドライバーの足の先から右膝の上あたりに移動してます。
という話の後半はともかく前半を理解して車に乗ってる人がどれだけいるのだろう……
Re: (スコア:0)
電動パワステは油圧使わず動力源は電動モータ+バッテリー。
前半も後半も意味不明ですな。
MT車でエンストした場合やトラブルでエンジン停止した場合でも、電動パワステならアシスト効きますよ。
エンジンかける前にアシスト効かないのは、ステアリングの保護のためにアシスト掛けてないだけで合って、技術的な制約はない。
Re:そんなことより (スコア:2)
オルタネータとバッテリがパワステポンプとリザーバの果たす役割を兼ねているわけでしょう。ただ言いたいがために意味不明と言われても……
Re: (スコア:0)
言っていることは間違っていないが、「エンジン切っててもパワーステアリング効くのかな」というコメントに対する返答としては不適当。#4298953のACが「意味不明」と言うのは、多分、そういう理由。