アカウント名:
パスワード:
過料が100万円1回きりだったらあまり意味ないよね。間接強制みたいに登記するまで毎日過料を取り続けるか、登記するまで海外送金を禁止するぐらいの強制力がないと意味がない。
にしても、法務省って情報公開に消極的なのかプレスリリースに大したこと書いてないな。送った31社がどこで、結果どうなったか示してないどころかそういうことをしたってことすら書いてない。https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/press_r4.html [moj.go.jp]
メディアには教えている時点で非開示な情報ではないのだから、登記を要請して無視した会社の一覧ぐらい出せばいいのに。
そんなことしてビッグテックの機嫌を損ねて出て行かれたら困るのは日本の方だからね誹謗中傷対策を進める中で議論の俎上に載っちゃったけど波風立てたくないのが政府の本音
Amazonあたりが出ていったら国内企業のみならず外資系企業でも大喜びするところは多いだろう。ユーザーも保守的思想な人は歓迎する。
AWSの囲い込みを嬉々として受け入れている奴らなんかは、本当にどうにかして欲しい。日本の経済を回さないと日本の未来は暗い。
日本のクラウド事業者がクソすぎるので仕方ないだろ。 赤字覚悟の「投資」を全くしない時点で米国資本と戦えるわけがない。
戦わずに逃げ出す日本。諦めずに戦う中国。スタートラインは中国のほうがかなり出遅れていたはずなのに、結構短い時間で大きな差がついてしまったよな。
中共マネーばら撒きをどうやって日本で同じことやれとな
普通に公共事業でいいだろ。政府の案件でAWSとか選んでるのは頭が悪い。
OpenStackとかで自前で組ませれば良くね?ベンダ依存よりも同様のものを自社提供できるほうが、興味持てるしワクワクするよな。ビジネス的にもおいしいし、公共事業としての役割もしっかり果たせる。
OpenStackなんて一部のオタクのおもちゃというかもう永遠のベータ版というか、先鋭的なエンジニアの興味対象じゃなくなってる気がする。
未熟過ぎるうちに有望だとか持ち上げられすぎると失敗するって好例になった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
過料の頻度 (スコア:1)
過料が100万円1回きりだったらあまり意味ないよね。
間接強制みたいに登記するまで毎日過料を取り続けるか、登記するまで海外送金を禁止するぐらいの強制力がないと意味がない。
にしても、法務省って情報公開に消極的なのかプレスリリースに大したこと書いてないな。
送った31社がどこで、結果どうなったか示してないどころかそういうことをしたってことすら書いてない。
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/press_r4.html [moj.go.jp]
メディアには教えている時点で非開示な情報ではないのだから、登記を要請して無視した会社の一覧ぐらい出せばいいのに。
Re: (スコア:0)
そんなことしてビッグテックの機嫌を損ねて出て行かれたら困るのは日本の方だからね
誹謗中傷対策を進める中で議論の俎上に載っちゃったけど波風立てたくないのが政府の本音
Re: (スコア:0)
Amazonあたりが出ていったら国内企業のみならず外資系企業でも大喜びするところは多いだろう。
ユーザーも保守的思想な人は歓迎する。
Re: (スコア:0)
AWSの囲い込みを嬉々として受け入れている奴らなんかは、本当にどうにかして欲しい。
日本の経済を回さないと日本の未来は暗い。
Re: (スコア:0)
日本のクラウド事業者がクソすぎるので仕方ないだろ。
赤字覚悟の「投資」を全くしない時点で米国資本と戦えるわけがない。
Re: (スコア:0)
戦わずに逃げ出す日本。
諦めずに戦う中国。
スタートラインは中国のほうがかなり出遅れていたはずなのに、結構短い時間で大きな差がついてしまったよな。
Re: (スコア:0)
中共マネーばら撒きをどうやって日本で同じことやれとな
Re: Re:過料の頻度 (スコア:1)
普通に公共事業でいいだろ。
政府の案件でAWSとか選んでるのは頭が悪い。
Re: (スコア:0)
OpenStackとかで自前で組ませれば良くね?
ベンダ依存よりも同様のものを自社提供できるほうが、興味持てるしワクワクするよな。
ビジネス的にもおいしいし、公共事業としての役割もしっかり果たせる。
Re: (スコア:0)
OpenStackなんて一部のオタクのおもちゃというかもう永遠のベータ版というか、先鋭的なエンジニアの興味対象じゃなくなってる気がする。
未熟過ぎるうちに有望だとか持ち上げられすぎると失敗するって好例になった。