アカウント名:
パスワード:
深海生物って目が退化してるし、超音波で獲物探知する未知の種が引き寄せられてきて新種発見とかされたりして
うるさいと怒ったイルカが攻めてきたり
深海で怒れるイルカが発見されたならそれはそれで大発見
もし超音波に引き寄せられる捕食者が居るなら超音波から逃げる被食者もいるでしょうね。
ただ実際問題としては水中と空中では全然状況が違って、水中では水の振動が容易に伝わるので超音波を使うまでもありません。魚類なら側線、甲殻類も似た器官を持っていて、水中の生物の多くは水の振動を知覚できるようになっています。
すごい騒音に聞こえてでショック死とか潜水艦ソナーだとあるある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
超音波 (スコア:2, 興味深い)
深海生物って目が退化してるし、超音波で獲物探知する未知の種が引き寄せられてきて新種発見とかされたりして
Re:超音波 (スコア:1)
うるさいと怒ったイルカが攻めてきたり
Re: (スコア:0)
深海で怒れるイルカが発見されたならそれはそれで大発見
Re: (スコア:0)
もし超音波に引き寄せられる捕食者が居るなら
超音波から逃げる被食者もいるでしょうね。
ただ実際問題としては水中と空中では全然状況が違って、水中では水の振動が容易に伝わるので超音波を使うまでもありません。
魚類なら側線、甲殻類も似た器官を持っていて、水中の生物の多くは水の振動を知覚できるようになっています。
Re: (スコア:0)
すごい騒音に聞こえてでショック死とか
潜水艦ソナーだとあるある