アカウント名:
パスワード:
あとシルクロードののやらせとか
STAP細胞やな。最初に取り上げた夜9時のニュースは異常だった。
いや、STAP細胞は実在すればノーベル賞級の研究だったことは間違いない。しかも共著者が理研の副センター長ということを考えれば、発表の時点では疑う余地はない。
# 実際、再現性がないことが発覚するまでは、アカデミアでも絶賛されたわけだし。山中先生はちょっと悔しそうだったけど
「STAP細胞はありますっ!!!(涙目」
エビジョンイルとか
天皇に有罪判決を下した疑似法廷でしょ。あれが税金同様に日本国民から金を徴収するNHKの正当性を大いに毀損して、NHK自身の首を絞めている。
アナログハイビジョン放送(MUSE)とかそういうのじゃないかな
そういう単発の問題はそうじゃない感
アナログハイビジョン規格は、ある時期において業務用機器ではデファクトスタンダードで大活躍みたいな話を何かで読んだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
NHK自身の黒歴史というと奇跡の詩人や佐村河内とか (スコア:0)
あとシルクロードののやらせとか
Re: (スコア:0)
STAP細胞やな。最初に取り上げた夜9時のニュースは異常だった。
Re: (スコア:0)
いや、STAP細胞は実在すればノーベル賞級の研究だったことは間違いない。しかも共著者が理研の副センター長ということを考えれば、発表の時点では疑う余地はない。
# 実際、再現性がないことが発覚するまでは、アカデミアでも絶賛されたわけだし。山中先生はちょっと悔しそうだったけど
Re: (スコア:0)
「STAP細胞はありますっ!!!(涙目」
Re: (スコア:0)
エビジョンイルとか
Re: (スコア:0)
天皇に有罪判決を下した疑似法廷でしょ。
あれが税金同様に日本国民から金を徴収するNHKの正当性を大いに毀損して、NHK自身の首を絞めている。
Re: (スコア:0)
アナログハイビジョン放送(MUSE)とかそういうのじゃないかな
そういう単発の問題はそうじゃない感
Re: (スコア:0)
アナログハイビジョン規格は、ある時期において業務用機器ではデファクトスタンダードで大活躍
みたいな話を何かで読んだ