アカウント名:
パスワード:
ディスプレイのスピーカーなんか、人が何を喋っているか分かればいいくらいに思っている。
あと、無音が続くと有音になるときに最初の1秒くらい鳴らないので実用性すら欠けていると思う。最初、自分のモニタが不良だと思ってたけどHDMI接続の音声だと仕方ないとのことで、解決法としてホワイトノイズなどを小音量でバックで流し続けているけど、この時代になぜそんな不便がまかり通っているのか。アンプを止めて省電力を図ってるのかな?
その、人が何を喋ってるのかが分からなくなるほどになるというのが今回の話なのだが。
いつもの工作員だよ。ipod miniの機能が大幅に削減された時も、iphoneからイヤホンジャックがなくなったときも出てきた。
安けりゃそうだけど、この機種は20万円する奴だから。
実際モニターについてるスピーカーの音質って大抵極悪だよね。スピーカーならまだマシに聞こえるけど、イヤホン刺してみるとアンプ品質の酷さが分かる。理由はこの辺だろうな。良い機種は良い音が出るかもしれないけど。
通知系の音の出力先にするくらいなら使い道があるかも知れない。
「ポーン」という警告音の「ン」しか聞こえないの、地味に苛つくのでなんとかならんものかな?
省電力のために音無音が一定以上続くとパワーセーブに入ってる?パワーセーブ検知閾値以上の音を定期的に流せばいいんじゃにかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ディスプレイのスピーカーの質なんか気にする人いる? (スコア:0)
ディスプレイのスピーカーなんか、人が何を喋っているか分かればいいくらいに思っている。
あと、無音が続くと有音になるときに最初の1秒くらい鳴らないので実用性すら欠けていると思う。
最初、自分のモニタが不良だと思ってたけどHDMI接続の音声だと仕方ないとのことで、解決法としてホワイトノイズなどを小音量でバックで流し続けているけど、この時代になぜそんな不便がまかり通っているのか。アンプを止めて省電力を図ってるのかな?
Re: (スコア:0)
その、人が何を喋ってるのかが分からなくなるほどになるというのが今回の話なのだが。
Re: (スコア:0)
いつもの工作員だよ。ipod miniの機能が大幅に削減された時も、iphoneからイヤホンジャックがなくなったときも出てきた。
Re: (スコア:0)
安けりゃそうだけど、この機種は20万円する奴だから。
実際モニターについてるスピーカーの音質って大抵極悪だよね。
スピーカーならまだマシに聞こえるけど、イヤホン刺してみるとアンプ品質の酷さが分かる。
理由はこの辺だろうな。良い機種は良い音が出るかもしれないけど。
通知系の音の出力先にするくらいなら使い道があるかも知れない。
Re: (スコア:0)
「ポーン」という警告音の「ン」しか聞こえないの、地味に苛つくのでなんとかならんものかな?
Re: (スコア:0)
省電力のために音無音が一定以上続くとパワーセーブに入ってる?
パワーセーブ検知閾値以上の音を定期的に流せばいいんじゃにかな
Re: (スコア:0)
どうせ信者が購入するだけなんでしょ