アカウント名:
パスワード:
> イタリアも参画を検討している
イタリアが混ざると失敗の予感しかしない
イギリスも大概だが……
>イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」>イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」>日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
さてどんな物ができてくるだろうか
英伊の現状は知らないけど少なくとも今の日本にはそこまでの気概も技術力も無いんじゃないかなあ
US-2あたりは日本面そのものだと思うが。日本はドクトリンの違いで他国と兵器共用しにくいせいもあるけど独自開発したものは日本のドクトリンを反映した変態機が多いよ。P-1もF-2もあれで十分日本面といえる変態機
今回はどんな飛行機を作りたいのか、予想図とか見ても一般人にはさっぱり見えてこないです。F2を置き換える機体と、旧型のF15を置き換える機体と、F35と相互に補完する機体と、絶対必要な3つの目的があると思うんですが、この条件を1種の機体で同時に成立させるのは不可能ですよね、多分。なんかコンセプトを明確にまとめきれずにスペックだけモリモリにして、中身が旧式化したF22を近代化改装しただけのような、すごくお高い大型機が出来上がるだけのような気がしてならない。F2の時もそんな感じで、アメリカのごり押しによるF16という魔改造の芯が無かったら、形にならなかったんじゃないかという気がする。
今回の計画は基本的にF-2後継機でF-15 preMSIPはF-35で置き換えることになっています。元記事の読売新聞にも図表内にしっかり「F2後継機」と書いてありますよ。
F2後継機といってもF2の業務をこなすポジションというだけで、F2のような戦闘機を作ることを意味しない気がします。日本の特殊な事情で長い航続距離と対艦ミサイル4発を小型なF16ベースで実現するために、色々無理して実現していそうなF2に似た戦闘機を開発するのは、あまり良い考えとも思えません。時代と費用的に最後の一からの有人戦闘機開発になる可能性も高そうですし、大量配備は空自のマンパワー的にも困難なので高性能にせざるを得ないし、一機当たりのコストはどうしても上がってしまうでしょう。そのための長期間の使用とアップグレ
大丈夫。英国面パワーを突っ込めば、必要ならが翼面上増槽だろうが、首が二本の対艦ミサイルだろうが実現は余裕余裕。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ちょっと待った (スコア:-1)
> イタリアも参画を検討している
イタリアが混ざると失敗の予感しかしない
Re: (スコア:0)
> イタリアも参画を検討している
イタリアが混ざると失敗の予感しかしない
イギリスも大概だが……
Re:ちょっと待った (スコア:1)
>イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
>イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
>日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
さてどんな物ができてくるだろうか
Re: (スコア:0)
英伊の現状は知らないけど
少なくとも今の日本にはそこまでの気概も技術力も無いんじゃないかなあ
Re: (スコア:0)
US-2あたりは日本面そのものだと思うが。
日本はドクトリンの違いで他国と兵器共用しにくいせいもあるけど
独自開発したものは日本のドクトリンを反映した変態機が多いよ。
P-1もF-2もあれで十分日本面といえる変態機
Re: (スコア:0)
今回はどんな飛行機を作りたいのか、予想図とか見ても一般人にはさっぱり見えてこないです。
F2を置き換える機体と、旧型のF15を置き換える機体と、F35と相互に補完する機体と、絶対必要な3つの目的があると思うんですが、この条件を1種の機体で同時に成立させるのは不可能ですよね、多分。
なんかコンセプトを明確にまとめきれずにスペックだけモリモリにして、中身が旧式化したF22を近代化改装しただけのような、すごくお高い大型機が出来上がるだけのような気がしてならない。
F2の時もそんな感じで、アメリカのごり押しによるF16という魔改造の芯が無かったら、形にならなかったんじゃないかという気がする。
Re: (スコア:0)
今回の計画は基本的にF-2後継機でF-15 preMSIPはF-35で置き換えることになっています。
元記事の読売新聞にも図表内にしっかり「F2後継機」と書いてありますよ。
Re: (スコア:0)
F2後継機といってもF2の業務をこなすポジションというだけで、F2のような戦闘機を作ることを意味しない気がします。
日本の特殊な事情で長い航続距離と対艦ミサイル4発を小型なF16ベースで実現するために、色々無理して実現していそうなF2に似た戦闘機を開発するのは、あまり良い考えとも思えません。
時代と費用的に最後の一からの有人戦闘機開発になる可能性も高そうですし、大量配備は空自のマンパワー的にも困難なので高性能にせざるを得ないし、一機当たりのコストはどうしても上がってしまうでしょう。
そのための長期間の使用とアップグレ
Re: (スコア:0)
大丈夫。
英国面パワーを突っ込めば、必要ならが翼面上増槽だろうが、首が二本の対艦ミサイルだろうが実現は余裕余裕。