アカウント名:
パスワード:
太陽光パネルバブルの時も日本の補助金でせっせと中国製パネルを買ってたりとか意味不明だろ
中国も同じことやってるしね。自国の電池メーカーが育つまでは、補助金どころか海外生産バッテリーを搭載したEV販売許可しなかった。世界中が産業保護に動く中、日本だけノーガードで戦うのは無理。
これよ、ここ30年の日本は建前に対して真面目過ぎた。
ですね。せめて、製造は中国でも日本メーカー製以外は出さないとかすればいいのに。
中国にある日本に限らず他国資本の工場って出資比率5割未満の現地合弁企業の持ち物だから日本メーカー製というのも隠れ蓑にはできないよ。
ここ何年かは合弁じゃない外資工場増えてる気がするけどな。裏で賄賂や土地代で払われてるかは知らんけど。
一定の人数以上が働いている会社だと、共産党の下部組織で社長より偉い共産党委員会を社内に作って、会社を共産党がコントロールしているという話を昔スラドで読んだことがある。いわゆるソ連時代の政治将校的な存在らしい。
#あと、日系企業が中国の工場を閉鎖して撤退しようとすると地元役人たちが出てきておと゛していくとも。
何年か前に池上さんがTVで言ってた。すべての会社は党の指導に従う決まりになってる、ってやつ。
まぁ中国の場合、いきなり社長が運転資金もって夜逃げなんてのもザラですからねぇ・・・
ある程度の規模になったら会社に労働組合ができるのと大して変わらないですよ?共産党っても昔の日本みたいに内ゲバだ闘争だなんて言ってる訳ではないですし。
ここ [jetro.go.jp]に中国の外資に関する規制がまとまっているけど、置かれているPDF [jetro.go.jp]によると、自動車関係は相変わらず49%以下しか出資できないみたい。
>自動車完成車、専用自動車、農業用輸送車、オートバイの中外合弁メーカーの中国側株式比率は50%を下回ってはならない。
ただし
ざっと眺める限りでは、緩和の方向にはあるようだが、いまだ中国支配にあるように読めるねぇ・・・
それ、コメの国から不平等だと攻撃対象にされるからなあ。
そもそも中国のメーカーが日本のメーカーを買ったんでしょ。
米国がやる気出してくれないと逆に日本が追い込まれるだけですしーまぁ韓国産も含めて、やっとこれからですよ
しかも蓄電池等もろくにつけてないから電力網からしたら電力不安定化要因でしかない産廃というオチ。蓄電技術や設備に回せよその金……
> しかも蓄電池等もろくにつけてないから電力網からしたら電力不安定化要因でしかない産廃というオチ。
これ、よく言われるけど本当なのかな。
参議院選挙前くらいに電力逼迫とかやっていたけど、危なかったけど天気が良くて太陽光発電量が増えたために停電は回避できたって言ってたけどな。太陽光発電が無かったら、あの時に停電していたんだろう。
電力系統の「同期化力」とか「慣性力」とかでググってください.
エネルギーの量だけが足りていてもダメなのです.
たまには共産党のことをも思い出してあげてください。
日共は中共と結構仲が悪いんですが [wikipedia.org]?
でも日共は中共の覇権を支援している。
いえいえ、日共は中共のことをずいぶん批判してますよ。
# ヒント:内ゲバ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
日本も見習えばよいのに (スコア:3, すばらしい洞察)
太陽光パネルバブルの時も日本の補助金でせっせと中国製パネルを買ってたりとか意味不明だろ
Re:日本も見習えばよいのに (スコア:1)
中国も同じことやってるしね。
自国の電池メーカーが育つまでは、補助金どころか海外生産バッテリーを搭載したEV販売許可しなかった。
世界中が産業保護に動く中、日本だけノーガードで戦うのは無理。
Re: (スコア:0)
これよ、ここ30年の日本は建前に対して真面目過ぎた。
Re: (スコア:0)
ですね。
せめて、製造は中国でも日本メーカー製以外は出さないとかすればいいのに。
Re: (スコア:0)
中国にある日本に限らず他国資本の工場って
出資比率5割未満の現地合弁企業の持ち物だから
日本メーカー製というのも隠れ蓑にはできないよ。
Re: (スコア:0)
ここ何年かは合弁じゃない外資工場増えてる気がするけどな。裏で賄賂や土地代で払われてるかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
一定の人数以上が働いている会社だと、共産党の下部組織で社長より偉い共産党委員会を社内に作って、会社を共産党がコントロールしているという話を昔スラドで読んだことがある。
いわゆるソ連時代の政治将校的な存在らしい。
#あと、日系企業が中国の工場を閉鎖して撤退しようとすると地元役人たちが出てきておと゛していくとも。
Re: (スコア:0)
何年か前に池上さんがTVで言ってた。
すべての会社は党の指導に従う決まりになってる、ってやつ。
Re: (スコア:0)
まぁ中国の場合、いきなり社長が運転資金もって夜逃げなんてのもザラですからねぇ・・・
ある程度の規模になったら会社に労働組合ができるのと大して変わらないですよ?
共産党っても昔の日本みたいに内ゲバだ闘争だなんて言ってる訳ではないですし。
Re: (スコア:0)
ここ [jetro.go.jp]に中国の外資に関する規制がまとまっているけど、
置かれているPDF [jetro.go.jp]によると、自動車関係は相変わらず49%以下しか出資できないみたい。
>自動車完成車、専用自動車、農業用輸送車、オートバイの中外合弁メーカーの中国側株式比率は50%を下回ってはならない。
ただし
Re: (スコア:0)
ざっと眺める限りでは、緩和の方向にはあるようだが、いまだ中国支配にあるように読めるねぇ・・・
Re: (スコア:0)
それ、コメの国から不平等だと攻撃対象にされるからなあ。
Re: (スコア:0)
そもそも中国のメーカーが日本のメーカーを買ったんでしょ。
Re: (スコア:0)
米国がやる気出してくれないと逆に日本が追い込まれるだけですしー
まぁ韓国産も含めて、やっとこれからですよ
Re: (スコア:0)
しかも蓄電池等もろくにつけてないから電力網からしたら電力不安定化要因でしかない産廃というオチ。
蓄電技術や設備に回せよその金……
Re: (スコア:0)
> しかも蓄電池等もろくにつけてないから電力網からしたら電力不安定化要因でしかない産廃というオチ。
これ、よく言われるけど本当なのかな。
参議院選挙前くらいに電力逼迫とかやっていたけど、危なかったけど天気が良くて太陽光発電量が増えたために停電は回避できたって言ってたけどな。
太陽光発電が無かったら、あの時に停電していたんだろう。
Re: (スコア:0)
電力系統の「同期化力」とか「慣性力」とかでググってください.
エネルギーの量だけが足りていてもダメなのです.
Re: (スコア:0)
たまには共産党のことをも思い出してあげてください。
Re: (スコア:0)
日共は中共と結構仲が悪いんですが [wikipedia.org]?
Re: (スコア:0)
でも日共は中共の覇権を支援している。
Re: (スコア:0)
いえいえ、日共は中共のことをずいぶん批判してますよ。
# ヒント:内ゲバ