アカウント名:
パスワード:
スタートレックのタッチパネル操作よりヤマトのアナログなレバーの方がいいわけですなw
#音声入力デバイスをメインに使えるようにした方がいいかもね
宇宙戦艦ものの場合(エンタープライズが航宙艦だろってのはおいといて)激しく機動する宇宙戦艦同士の激戦が見せ場になるので、未来の慣性制御でも中和しきれない反動が効いてるブリッジの中で操作することを考えると手がずれると別の操作しそうなタッチパネルよりがっちりホールドする操縦桿の方がよさそうです。と、昨日のBS12で宇宙戦艦ヤマト2199観たせいか思いました。(来週再来週もヤマトだよ)
そういやスターウォーズのアフレコをした人が、戦闘機のスイッチ押す場面で力入れる演技したら「電卓のボタン押すように」って指示されたって話があったような。簡単に人殺しボタンを押すのはアメリカさんの文化なのかね。
ボタンというのは押すと機械がなにがしかの動作をする出っ張りを言うわけですが、スターウォーズの制作年代には写ルンですのシャッターボタンのように純粋な機械式のボタンも数多くありました。なので、全てのボタンがコンピューターを使った電子式読み取りになっている、というのも未来っぽさの表現だったのではないでしょうか。
あれはあれで使用目的に合っているのだ。セットを作るのが簡単と言うw
ピカピカ光るボタンやレバーをたくさん取り付けた操作盤をつくるより、箱に印刷したプラ板を1枚はめ込んで裏から照明で照らすだけというのは格段に楽で安上がりだ。
そのくらいなら音声入力でしょ。「コンピューター、ライト」「コンピューター、アールグレイ、ホットで」
別に尻の専売特許ではないぞ。
冷静になって考えるとあれってともすれば監督がセットのど真ん中で演技しながら黒子に口頭指示してる図ですよね……合理的だ……
マゼラニックストリーム時の描写によると、ヤマトの操縦桿のフィードバックは強烈だった。
波動エンジン始動試行二回目 島「(レバーを)入れ忘れてました」 古代「しっかりしろよ」
まぁ、戦闘艦であることを考えてみれば画面が割れたらそこに集約されている機能がほぼコントロール不能になるタッチパネルより、多少レバーやボタンが破損しても無事なボタンやレバーで操作できる部分が残るアナログの方が良いかもね。ぶっちゃけアナログならボタンの回線直つなぎとか荒業もできるけど、タッチパネルでそれは無理だし……。
ガンダム世界みたいに被弾=即爆沈みたいな世界なら、ダメコンなんて考えずにタッチパネルでも良いかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ということは (スコア:3)
スタートレックのタッチパネル操作より
ヤマトのアナログなレバーの方がいいわけですなw
#音声入力デバイスをメインに使えるようにした方がいいかもね
Re:ということは (スコア:2)
浪漫というのはそういうものだ。
さらにいうなれば、一見古臭いアナログ操作系に見えて実は以心伝心機能を持つアルカディア号のほうが浪漫度が高い。ま、中の「人」がいるわけだけど。
いまなら副長だったらゲームパッド操作に改造していそうだ。
Re: (スコア:0)
宇宙戦艦ものの場合(エンタープライズが航宙艦だろってのはおいといて)
激しく機動する宇宙戦艦同士の激戦が見せ場になるので、
未来の慣性制御でも中和しきれない反動が効いてるブリッジの中で操作することを考えると
手がずれると別の操作しそうなタッチパネルよりがっちりホールドする操縦桿の方がよさそうです。
と、昨日のBS12で宇宙戦艦ヤマト2199観たせいか思いました。(来週再来週もヤマトだよ)
そういやスターウォーズのアフレコをした人が、戦闘機のスイッチ押す場面で力入れる演技したら
「電卓のボタン押すように」って指示されたって話があったような。
簡単に人殺しボタンを押すのはアメリカさんの文化なのかね。
Re:ということは (スコア:2)
ボタンというのは押すと機械がなにがしかの動作をする出っ張りを言うわけですが、スターウォーズの制作年代には写ルンですのシャッターボタンのように純粋な機械式のボタンも数多くありました。なので、全てのボタンがコンピューターを使った電子式読み取りになっている、というのも未来っぽさの表現だったのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
あれはあれで使用目的に合っているのだ。セットを作るのが簡単と言うw
ピカピカ光るボタンやレバーをたくさん取り付けた操作盤をつくるより、
箱に印刷したプラ板を1枚はめ込んで裏から照明で照らすだけというのは格段に楽で安上がりだ。
Re: (スコア:0)
そのくらいなら音声入力でしょ。
「コンピューター、ライト」
「コンピューター、アールグレイ、ホットで」
別に尻の専売特許ではないぞ。
Re:ということは (スコア:2)
冷静になって考えるとあれってともすれば監督がセットのど真ん中で演技しながら黒子に口頭指示してる図ですよね……合理的だ……
Re: (スコア:0)
マゼラニックストリーム時の描写によると、ヤマトの操縦桿のフィードバックは強烈だった。
波動エンジン始動試行二回目 島「(レバーを)入れ忘れてました」 古代「しっかりしろよ」
Re: (スコア:0)
まぁ、戦闘艦であることを考えてみれば画面が割れたらそこに集約されている機能がほぼコントロール不能になるタッチパネルより、多少レバーやボタンが破損しても無事なボタンやレバーで操作できる部分が残るアナログの方が良いかもね。
ぶっちゃけアナログならボタンの回線直つなぎとか荒業もできるけど、タッチパネルでそれは無理だし……。
ガンダム世界みたいに被弾=即爆沈みたいな世界なら、ダメコンなんて考えずにタッチパネルでも良いかも。