アカウント名:
パスワード:
PlayStation系のプラットフォームは圧倒的にトリプルスコアでNintendo系のプラットフォームに差をつけられているもの
実はnintendoもコンテンツの売れ行きが芳しくないみたい(とはいえPSよりも出荷数がおおいいけど)
今のところ日本の消費者や開発ソフトハウスが一気にSteam系に流れる気配は今のところないのだけど、なんかこのままだと
脱SwitchとかPS4/5になりそう。
なおPS6の概要についてうわさが出始めてますが、PS5ほど熱心ではないようなのでPS6としてのハードは今後少なくとも4年以内には出ないでしょう
小規模な企業が多数寄り集まってAAAゲームを制作している現状では無理でしょ。それにSteamに移行する理由がない。日本だけで考えると市場はSteamの方がケタ違いに小さいし、中国市場は崩壊したし。遠い未来に学校のchromebookが十分にハイスペック化して、こっそりsteamを入れる方法が流行るとかでもない限り、流行ることはない。大人の市場だけで言えば、Steam Deckがせめて550g以下にできて、カラバリが増えれば、大型スマホ手帳カバー付きx2程度ということで流行るかもね。今のままでは女性がほぼ買わないからお察し。PS5に勝てるかどうかといった程度だろうね。
最近はSteamと同発も増えてきてるじゃない。PS/SwitchのマルチにするならSteamも加えておこうみたいなところもあるし、インディー系なんかはあちこちに出すのが普通だし。国内市場で売ることしか見てない中くらいのところが一番出遅れてるイメージ。
あんま売れないから、ゲームが安定化してからリリースするんじゃない?いくら殆ど互換性がある設計をしていてもボタン配置とか画面とかUIとか微妙に修正は必要だからゲームにバグが出たときに同時に全部を修正するのは大変だろう。
バグ修正にタイムラグつけると外れたユーザーが金返せとか騒ぎ出すだろうからリリースも遅れるだろうし
そもそも、今時のゲーム機ってPCやスマホ由来のチップがベースで特別な要素ないし、もうソニー特製ゲーミングPCをPlayStation6という名前で売ってそうな気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
実際のところ (スコア:0)
PlayStation系のプラットフォームは圧倒的にトリプルスコアで
Nintendo系のプラットフォームに差をつけられているもの
実はnintendoもコンテンツの売れ行きが芳しくないみたい
(とはいえPSよりも出荷数がおおいいけど)
今のところ日本の消費者や開発ソフトハウスが一気に
Steam系に流れる気配は今のところないのだけど、なんかこのままだと
脱SwitchとかPS4/5になりそう。
なおPS6の概要についてうわさが出始めてますが、PS5ほど熱心ではないようなので
PS6としてのハードは今後少なくとも4年以内には出ないでしょう
Re: (スコア:0)
小規模な企業が多数寄り集まってAAAゲームを制作している現状では無理でしょ。それにSteamに移行する理由がない。日本だけで考えると市場はSteamの方がケタ違いに小さいし、中国市場は崩壊したし。
遠い未来に学校のchromebookが十分にハイスペック化して、こっそりsteamを入れる方法が流行るとかでもない限り、流行ることはない。
大人の市場だけで言えば、Steam Deckがせめて550g以下にできて、カラバリが増えれば、大型スマホ手帳カバー付きx2程度ということで流行るかもね。今のままでは女性がほぼ買わないからお察し。PS5に勝てるかどうかといった程度だろうね。
Re: (スコア:0)
最近はSteamと同発も増えてきてるじゃない。
PS/SwitchのマルチにするならSteamも加えておこうみたいなところもあるし、インディー系なんかはあちこちに出すのが普通だし。
国内市場で売ることしか見てない中くらいのところが一番出遅れてるイメージ。
Re: (スコア:0)
あんま売れないから、ゲームが安定化してからリリースするんじゃない?
いくら殆ど互換性がある設計をしていてもボタン配置とか画面とかUIとか微妙に修正は必要だから
ゲームにバグが出たときに同時に全部を修正するのは大変だろう。
バグ修正にタイムラグつけると外れたユーザーが金返せとか騒ぎ出すだろうからリリースも遅れるだろうし
Re: (スコア:0)
そもそも、今時のゲーム機ってPCやスマホ由来のチップがベースで特別な要素ないし、もうソニー特製ゲーミングPCをPlayStation6という名前で売ってそうな気がする。