アカウント名:
パスワード:
本文を読んでも、送り込むだけに見えるのだけど。どのようにしてジャイロスコープからデータを盗み出すのかしら。
送(PC)受(スマホ)共にマルウェア感染て書いてあるでしょ。スマホは受信のみ。
MEMSの中の振動子が特定周波数で共振するのを利用してると思われる。
それならGyroじゃなくてAccelerometerのほうなんじゃね?っていう疑問が。
加速度センサの多くは共振周波数が可聴域内なので、可聴域外の音で伝送しにくい。ジャイロに比べて共振のQ値も低いので、音波での伝送は非常に難しいと思う。今回のように18kHz以上だと振動自体が大幅に減衰してしまうし、センサーの読み出し回路に共振周波数以上をカットする折り返し防止フィルタが入っているでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ジャイロスコープを通じてデータを盗み出す? (スコア:0)
本文を読んでも、送り込むだけに見えるのだけど。
どのようにしてジャイロスコープからデータを盗み出すのかしら。
Re: (スコア:0)
送(PC)受(スマホ)共にマルウェア感染て書いてあるでしょ。
スマホは受信のみ。
MEMSの中の振動子が特定周波数で共振するのを利用してると思われる。
Re: (スコア:0)
それならGyroじゃなくてAccelerometerのほうなんじゃね?っていう疑問が。
Re: (スコア:0)
加速度センサの多くは共振周波数が可聴域内なので、可聴域外の音で伝送しにくい。
ジャイロに比べて共振のQ値も低いので、音波での伝送は非常に難しいと思う。
今回のように18kHz以上だと振動自体が大幅に減衰してしまうし、センサーの読み出し回路に共振周波数以上をカットする折り返し防止フィルタが入っているでしょう。