アカウント名:
パスワード:
初心者的な質問ですが、そもそも何でネットワークカードってLEDが付いてるんですかね?HDDのアクセスLEDだったら、「今HDD動いてる途中ですよー、蹴とばしたり電源落としちゃだめよー」みたいな警告の意味で付けてるんでしょうけど、ネットワークカードのLEDってどういう時に必要になるものなんでしょうか。
おしえて、えらい人
USBやHDMIとかの普通のIFと違って数十メートルとかの長距離を引き回すから、トラブルシューティングしやすいようにかな。普通のUSBやHDMIは接続先が見える位置に有るから、電源入ってるかとか、動作しているかはすぐ確認できるが、LANケーブルは対向が別の部屋や別の階、建屋なんてのが普通に有るでしょ。
ちなみに、最近はLEDインジケーター付いてない機器も有るよ。
>数十メートルとかの長距離を引き回すから、トラブルシューティングしやすいようにかな。
なら、まずは電話線のモジュラージャックに付けろよ
交換機が頻繁に落ちるとは特殊な環境ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
そもそも (スコア:0)
初心者的な質問ですが、そもそも何でネットワークカードってLEDが付いてるんですかね?
HDDのアクセスLEDだったら、「今HDD動いてる途中ですよー、蹴とばしたり電源落としちゃだめよー」みたいな警告の意味で付けてるんでしょうけど、ネットワークカードのLEDってどういう時に必要になるものなんでしょうか。
おしえて、えらい人
Re: (スコア:0)
USBやHDMIとかの普通のIFと違って数十メートルとかの長距離を引き回すから、トラブルシューティングしやすいようにかな。
普通のUSBやHDMIは接続先が見える位置に有るから、電源入ってるかとか、動作しているかはすぐ確認できるが、LANケーブルは対向が別の部屋や別の階、建屋なんてのが普通に有るでしょ。
ちなみに、最近はLEDインジケーター付いてない機器も有るよ。
Re: (スコア:0)
>数十メートルとかの長距離を引き回すから、トラブルシューティングしやすいようにかな。
なら、まずは電話線のモジュラージャックに付けろよ
Re:そもそも (スコア:0)
交換機が頻繁に落ちるとは特殊な環境ですね。