アカウント名:
パスワード:
演算性能や速度寄りの開発から省エネ寄りの開発に舵取りをして欲しい。
もうとっくにそうなってますYO 特に日本勢はスパコン省エネランキングGreen500上位常連です
でも一般的な消費者が見ているのはまだまだ演算性能的なベンチマーク中心だと思うんですよね。
一般消費者もずいぶん前からワットパフォーマンス重視に切り替わってるでしょ。純粋な性能重視なんてそれこそ一部のハイエンドユーザーのみだし。
スマホのバッテリー持ちの方がよっぽど重要だからな。パソコン?あんなもん法人の向けが大半だろう。
スマホだとiPhoneかどうかぐらいじゃないじゃないの?バッテリーの持ちにしても大容量化で満足みたいな
体感で一日(10時間)しか持たないとか言ってる気はする…
ニュースになるのは演算性能だけど実際に買うのはわっとパフォーマンス重視だと思うよ
Steamが出してるGPUシェアとか見てると
スマホはそもそも熱・電力制約から性能が上がっても消費電力増は許されないから、気にしてもしなくても一緒とはいえ、性能上がった分、表示をリッチ(120fpsとか解像度増とか)にしがちなのは、確かにどうかなーとは思う
PCで行けば、性能向上によって処理が短時間で終わり細かい電力制御ですぐに周波数落として省電力になることを考えれば通常使用では自然と省電力になっているゲーミングPCを含め始めると演算性能一択の世界になるから別だけど、これを一般的な消費者に含めるかは要議論だねGeforceだと性能向上に対して価格、消費電
ベンチマーク記事を見ても消費電力やワッパの話は最後にちらっとあるだけなんだよねということであまり重視されてないのではと考えていた
SSDで速度無視で低消費電力で低発熱なものが欲しいと思ってもうまく見つけられないし
基本的に高性能であれば同じ仕事を短時間でこなし後は休むので、CPUにしろSSDにしろ単位時間当たりの消費電力を見ても全体の消費電力は見えてこないですなのでTDPが同じなら世代が新しいCPUの方の方がベンチマークが上で低消費電力と言え……Turbo Boostのせいでそれは言えないかSSDは例えば SSD 980 PRO [itgm.co.jp]とSSD 860 EVO [itgm.co.jp]を比べると、前者は10倍以上高速で単位時間当たりの消費電力は2倍、つまりざっくり5倍は省エネ(かもしれない)と読めますサムスン、キオクシアは消費電力が書かれているけど、WDは「20%削減」みたいな相対値だけ、CFDは記載ないのでSSDの消費電力を把握するのは難しいですが、基本的には高速な方がトータルの消費電力では有利だと
最近の大手ではムーアの法則が終焉したために機械学習や動画エンコードなどの重い処理に独自のASICを作るのが流行りになっています [techspot.com]し、高速なNVMe SSDの普及と通信暗号化に使うTLSのハードウェアアクセラレータの登場によってサーバー1台で800Gbps近くを受け持つことも可能になったりしています [gigazine.net]ので、最近の流行りは専用回路で消費電力を抑えながら性能を上げて1台当たりの処理数を上げることで台数を抑える方かなと思います。
# 次は何の専用回路が普及するかな?データベース辺り?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
これを契機に (スコア:0)
演算性能や速度寄りの開発から省エネ寄りの開発に舵取りをして欲しい。
Re: (スコア:0)
もうとっくにそうなってますYO
特に日本勢はスパコン省エネランキングGreen500上位常連です
Re: (スコア:0)
でも一般的な消費者が見ているのはまだまだ演算性能的なベンチマーク中心だと思うんですよね。
Re: (スコア:0)
一般消費者もずいぶん前からワットパフォーマンス重視に切り替わってるでしょ。
純粋な性能重視なんてそれこそ一部のハイエンドユーザーのみだし。
Re: (スコア:0)
スマホのバッテリー持ちの方がよっぽど重要だからな。パソコン?あんなもん法人の向けが大半だろう。
Re: (スコア:0)
スマホだとiPhoneかどうかぐらいじゃないじゃないの?
バッテリーの持ちにしても大容量化で満足みたいな
Re: (スコア:0)
体感で一日(10時間)しか持たないとか言ってる気はする…
Re: (スコア:0)
ニュースになるのは演算性能だけど
実際に買うのはわっとパフォーマンス重視だと思うよ
Steamが出してるGPUシェアとか見てると
Re: (スコア:0)
スマホはそもそも熱・電力制約から性能が上がっても消費電力増は許されないから、気にしてもしなくても一緒
とはいえ、性能上がった分、表示をリッチ(120fpsとか解像度増とか)にしがちなのは、確かにどうかなーとは思う
PCで行けば、性能向上によって処理が短時間で終わり細かい電力制御ですぐに周波数落として省電力になることを考えれば通常使用では自然と省電力になっている
ゲーミングPCを含め始めると演算性能一択の世界になるから別だけど、これを一般的な消費者に含めるかは要議論だね
Geforceだと性能向上に対して価格、消費電
Re: (スコア:0)
ベンチマーク記事を見ても消費電力やワッパの話は最後にちらっとあるだけなんだよね
ということであまり重視されてないのではと考えていた
SSDで速度無視で低消費電力で低発熱なものが欲しいと思ってもうまく見つけられないし
Re: (スコア:0)
基本的に高性能であれば同じ仕事を短時間でこなし後は休むので、CPUにしろSSDにしろ単位時間当たりの消費電力を見ても全体の消費電力は見えてこないです
なのでTDPが同じなら世代が新しいCPUの方の方がベンチマークが上で低消費電力と言え……Turbo Boostのせいでそれは言えないか
SSDは例えば SSD 980 PRO [itgm.co.jp]とSSD 860 EVO [itgm.co.jp]を比べると、前者は10倍以上高速で単位時間当たりの消費電力は2倍、つまりざっくり5倍は省エネ(かもしれない)と読めます
サムスン、キオクシアは消費電力が書かれているけど、WDは「20%削減」みたいな相対値だけ、CFDは記載ないのでSSDの消費電力を把握するのは難しいですが、基本的には高速な方がトータルの消費電力では有利だと
Re: (スコア:0)
最近の大手ではムーアの法則が終焉したために機械学習や動画エンコードなどの重い処理に独自のASICを作るのが流行りになっています [techspot.com]し、
高速なNVMe SSDの普及と通信暗号化に使うTLSのハードウェアアクセラレータの登場によってサーバー1台で800Gbps近くを受け持つことも可能になったりしています [gigazine.net]ので、
最近の流行りは専用回路で消費電力を抑えながら性能を上げて1台当たりの処理数を上げることで台数を抑える方かなと思います。
# 次は何の専用回路が普及するかな?データベース辺り?