アカウント名:
パスワード:
名古屋は大須にあった、ブラザーの経営していてたコムロードというパソコンショップでプロトタイプが動いてたな記憶が定かじゃないけどPC9801で動いてたと思った
昔JRの駅にMDに曲を書き込んでくれる自動販売機が置いてありました。短期間だけのテスト販売で終わってしまいました。
TAKERUでもなくMDでもないけれど。コンビニでディスクシステムの下ゲームを別のゲームに(買って)書き換えるサービスがありました。
もしかしてそれは「ニンテンドウパワー」?
それはマスクROMの代わりにフラッシュROMを載せたカートリッジのやつじゃなかったっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
プロトタイプ (スコア:0)
名古屋は大須にあった、ブラザーの経営していてたコムロードというパソコンショップでプロトタイプが動いてたな
記憶が定かじゃないけどPC9801で動いてたと思った
Re: (スコア:0)
昔JRの駅にMDに曲を書き込んでくれる自動販売機が置いてありました。
短期間だけのテスト販売で終わってしまいました。
Re: (スコア:0)
TAKERUでもなくMDでもないけれど。
コンビニでディスクシステムの下ゲームを別のゲームに(買って)書き換えるサービスがありました。
Re: (スコア:0)
もしかしてそれは「ニンテンドウパワー」?
Re:プロトタイプ (スコア:1)
それはマスクROMの代わりにフラッシュROMを載せたカートリッジのやつじゃなかったっけ?