アカウント名:
パスワード:
でも、今になって月面をめざすってのはなんだろう?
最終的には火星に人を送り込むことを目指しています。その前段階として、ISSのように月面に人が長期滞在できる基地を建設しようとしています。
なぜ月か?という質問なら、一番近いのが月だからとしか言いようが無いです。最終的に他の所に行くとしても、一歩ずつ確実に進む必要があります。
> 最終的に他の所に行くとしても、一歩ずつ確実に進む必要があります。
おじいちゃん、だから90年代に火星協会の人が「月に行くのは火星に行くための準備にはならない」ってさんざんツッコんでたでしょ…。(月は真空、長い昼夜、その割に大きな重力と、太陽系に似た天体が無いので技術があまり他に活かせない。)
それはNASAに言ってあげてください。あなたがNASAよりも優れた計画を立案できるのなら採用してもらえるのではないですか。
はい、90年代にNASAを巻き込んだロビー活動をした結果、NASAより優れた計画である事が証明され、その方針で採用されました。詳しくは火星直行計画とかの書籍を読んでみてください。
ただ、ちょくちょく月に行きたい人がやってきては、あなたと同じような既に論破された話を蒸し返して計画を変えてしまうのです。(オバマが月行きを中止して火星直行にしたらそうやってトランプが蒸し返してしまった。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Re: NASA NASA、Artemis I 打ち上げを再び中止 (スコア:0, オフトピック)
でも、今になって月面をめざすってのはなんだろう?
Re: NASA NASA、Artemis I 打ち上げを再び中止 (スコア:1)
最終的には火星に人を送り込むことを目指しています。
その前段階として、ISSのように月面に人が長期滞在できる基地を建設しようとしています。
なぜ月か?という質問なら、一番近いのが月だからとしか言いようが無いです。
最終的に他の所に行くとしても、一歩ずつ確実に進む必要があります。
Re: (スコア:0)
> 最終的に他の所に行くとしても、一歩ずつ確実に進む必要があります。
おじいちゃん、だから90年代に火星協会の人が「月に行くのは火星に行くための準備にはならない」ってさんざんツッコんでたでしょ…。
(月は真空、長い昼夜、その割に大きな重力と、太陽系に似た天体が無いので技術があまり他に活かせない。)
Re: (スコア:0)
それはNASAに言ってあげてください。
あなたがNASAよりも優れた計画を立案できるのなら採用してもらえるのではないですか。
Re: (スコア:0)
はい、90年代にNASAを巻き込んだロビー活動をした結果、NASAより優れた計画である事が証明され、その方針で採用されました。
詳しくは火星直行計画とかの書籍を読んでみてください。
ただ、ちょくちょく月に行きたい人がやってきては、あなたと同じような既に論破された話を蒸し返して計画を変えてしまうのです。
(オバマが月行きを中止して火星直行にしたらそうやってトランプが蒸し返してしまった。)