アカウント名:
パスワード:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html [impress.co.jp]>朗報と言えるのが、現在の最新規格であるUSB4では、小数点以下の規格は将来的にも登場しないことになっているほか、>Gen表記についても(ユーザーが目にするところでは)使われないと決まっていることだ。>「USB4.1」や「USB4.1 Gen 1」の出現に怯える必要はもはやないというわけだ。
USB4.1やUSB4.1 Gen1は出てこないけどUSB4 version 2.0は出てきたじゃないですかやだー!!
USBのUの字をもっと大事にしてほしいですね。全然ユニバーサルじゃない。
Unbelievable Serial Bus
うん無論のUダロ
なかなか普及しなかった遠い昔は"Useless"とか"Unusable"とかだったけど、今後は"Unfortunate"とか"Unhappy"とかになるのだろうか。
USB4なんてまだ使ったことも無いのに。
SCSIの二の舞。
で、そのうちUSB4 version2.1 Gen2とか出てくるんですね
#USB5じゃダメなの?
HTTP/2は「次にバージョンアップするときはメジャーバージョンの数値を上げればいい」という趣旨でマイナーバージョンを廃したのに、形だけ真似して魂がこもっていなかった
そのうちGen1,Gen2それぞれに別バージョン付くんですよ。Gen1 Version1.3とGen2 Version1.2は同じとかね。
そもそもUSBの1.1とか2とか3はバージョンじゃなかったんかと。NTテクノロジーじゃあるまいに……
どーせ後方互換性は確保しなきゃだから規格番号は単調増加でいい。全機能を全デバイスが実装する訳でもないから枝番で管理する意味もない。多分マーケティングの都合で対応が遅れがちな側は規格番号更新を渋り、新しいのを売りたい側は新しい規格番号を付けて売り出したいんだろうけど。そんなのメジャーバージョンとマイナーバージョン使い分けで満足してろよ。規格番号より個別の機能対応表のが必要な状況にはなってるけど、だからこそ規格番号のマーケティング戦略くらいは真面目に協力しろよ……こんなんじゃ規格番号は聞く価値のないただのノイズにしかならんぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
USB4.1は出てこないと言ったのに (スコア:5, 興味深い)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1339890.html [impress.co.jp]
>朗報と言えるのが、現在の最新規格であるUSB4では、小数点以下の規格は将来的にも登場しないことになっているほか、
>Gen表記についても(ユーザーが目にするところでは)使われないと決まっていることだ。
>「USB4.1」や「USB4.1 Gen 1」の出現に怯える必要はもはやないというわけだ。
USB4.1やUSB4.1 Gen1は出てこないけどUSB4 version 2.0は出てきたじゃないですかやだー!!
Re:USB4.1は出てこないと言ったのに (スコア:2, すばらしい洞察)
USBのUの字をもっと大事にしてほしいですね。
全然ユニバーサルじゃない。
Re: (スコア:0)
Unbelievable Serial Bus
Re: (スコア:0)
うん無論のUダロ
Re: (スコア:0)
なかなか普及しなかった遠い昔は"Useless"とか"Unusable"とかだったけど、今後は"Unfortunate"とか"Unhappy"とかになるのだろうか。
Re:USB4.1は出てこないと言ったのに (スコア:1)
USB4なんてまだ使ったことも無いのに。
Re: (スコア:0)
SCSIの二の舞。
Re: (スコア:0)
で、そのうち
USB4 version2.1 Gen2
とか出てくるんですね
#USB5じゃダメなの?
Re: (スコア:0)
HTTP/2は「次にバージョンアップするときはメジャーバージョンの数値を上げればいい」という趣旨でマイナーバージョンを廃したのに、形だけ真似して魂がこもっていなかった
Re: (スコア:0)
そのうちGen1,Gen2それぞれに別バージョン付くんですよ。
Gen1 Version1.3とGen2 Version1.2は同じとかね。
Re: (スコア:0)
そもそもUSBの1.1とか2とか3はバージョンじゃなかったんかと。NTテクノロジーじゃあるまいに……
どーせ後方互換性は確保しなきゃだから規格番号は単調増加でいい。
全機能を全デバイスが実装する訳でもないから枝番で管理する意味もない。
多分マーケティングの都合で対応が遅れがちな側は規格番号更新を渋り、
新しいのを売りたい側は新しい規格番号を付けて売り出したいんだろうけど。
そんなのメジャーバージョンとマイナーバージョン使い分けで満足してろよ。
規格番号より個別の機能対応表のが必要な状況にはなってるけど、
だからこそ規格番号のマーケティング戦略くらいは真面目に協力しろよ……
こんなんじゃ規格番号は聞く価値のないただのノイズにしかならんぞ。