アカウント名:
パスワード:
80GbpsだとPCIe3.0:x8…大抵はグラボとx8:x8となるPCIe4.0:x4…大抵はグラボとx8:x4(x8)となるPCIe5.0:x24…大抵はグラボとx8:x2(x8)となるPCIe6.0:x1…ようやく単独のどれかで繋がってないとあかんのか
/*エンスーマザーでないと要らんような気ももしくはCPUから映えるストレージ用PCIeをノート用ではUSB経由にして多機能化とかチップセットの役目がアレ?ってなっていくんかね*/
今はエンスーかもしれないがねぇ……メモリ640KBの話が教訓になってると思うのだがでかいエンスーマザーをどんと置ける環境ばかりじゃないだろうし、ケーブル生やして外付けGPU、並列にストレージを繋げたい、10GbEを繋げたい、8Kモニターを何台も繋げたい、需要はいくらでもあるよ現行の40Gbpsだって帯域足りないケースは多いCPU・チップセット側のPCIeレーンは世代を追うごとに増えてるからねマザーボードにスロットインじゃなくケーブル経由でつなぐ需要も背景も揃ってきてるってことだよ
PCIe5.0のSSD単体で12GB/sとかなので、簡単に80Gbps超える世の中。I/Oが足りてない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
根っこは (スコア:1)
80Gbpsだと
PCIe3.0:x8…大抵はグラボとx8:x8となる
PCIe4.0:x4…大抵はグラボとx8:x4(x8)となる
PCIe5.0:x24…大抵はグラボとx8:x2(x8)となる
PCIe6.0:x1…ようやく単独
のどれかで繋がってないとあかんのか
/*
エンスーマザーでないと要らんような気も
もしくはCPUから映えるストレージ用PCIeをノート用ではUSB経由にして多機能化とか
チップセットの役目がアレ?ってなっていくんかね
*/
Re: (スコア:0)
今はエンスーかもしれないがねぇ……メモリ640KBの話が教訓になってると思うのだが
でかいエンスーマザーをどんと置ける環境ばかりじゃないだろうし、ケーブル生やして外付けGPU、並列にストレージを繋げたい、10GbEを繋げたい、8Kモニターを何台も繋げたい、需要はいくらでもあるよ
現行の40Gbpsだって帯域足りないケースは多い
CPU・チップセット側のPCIeレーンは世代を追うごとに増えてるからね
マザーボードにスロットインじゃなくケーブル経由でつなぐ需要も背景も揃ってきてるってことだよ
Re: (スコア:0)
PCIe5.0のSSD単体で12GB/sとかなので、簡単に80Gbps超える世の中。
I/Oが足りてない。