アカウント名:
パスワード:
田舎とか都会とか関係なく大人になったら取るものだっていう、社会的コンセンサスがあったって、そうだっけ?ぼくの場合はもう40年近く前になるけど、18になったぞ!さあ!って感じはなかったな。確か免許取ったのは20歳過ぎだった。周りも大学入学前ってより在学中に取りに行くパターンの方が多かったような。持ってて当たり前というより車運転できた方が便利だからって感じだったと思う。
田舎なら、就職したら通勤にいるから多分今でも取るのは当たり前だと思う。それ以外でも、業務で車使うとこに就職するなら免許取るでしょ。というか別に車使わなそうなのに要普免って会社もちょくちょくあるみたい?社用車で外出とかのためかな?
そういうの関係なきゃ、自家用車も高くなったことだし都会だと金かかる割に田舎ほどのメリットないから取らなくてもおかしくないのか。
就職する前に取る奴は割といたけど、大学入学前に取る奴はレアやったなというかクラスにはいなかった。おれも在学中に取った。しかも親に免許は取っとけと尻を叩かれてw今では立派なペーパードライバー。
田舎でしたので、就職する前に普通運転免許を取るのが普通でした。就職先が地元なら、ドライバーの仕事じゃなくても通勤に必須なので。
高卒で就職するなら3年生の夏休みか春休み(誕生月による)に教習所通い、大学進学するなら大学卒業するまでに合宿免許とかが多かった。
自分自身は、大学在学中に教習所に通ったけど、指導員と反りがあわずに途中で脱落してしまい、就職してからあらためて取り直しました。
2度目の教習所通いの時は、それなりに大人になってましたので、「ここは自動車を運転する技術を教わるところではなく、運転免許試験対策を教わるところ」と割り切りました。
いや制限速度は守ろうや…
日本の道路速度制限に合理性・正当性はない。みんな知っている話。
合理性はあるし教習できちんと教わるはずだよ。
合理性っていうのは君に都合がいいって意味じゃないんだよ
国際的に通用する=他国でも似た様な水準って意味だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
「かつて、運転免許は18歳になったら取っておくものだった。」 (スコア:2)
田舎とか都会とか関係なく大人になったら取るものだっていう、社会的コンセンサスがあったって、そうだっけ?
ぼくの場合はもう40年近く前になるけど、18になったぞ!さあ!って感じはなかったな。確か免許取ったのは20歳過ぎだった。周りも大学入学前ってより在学中に取りに行くパターンの方が多かったような。持ってて当たり前というより車運転できた方が便利だからって感じだったと思う。
田舎なら、就職したら通勤にいるから多分今でも取るのは当たり前だと思う。
それ以外でも、業務で車使うとこに就職するなら免許取るでしょ。というか別に車使わなそうなのに要普免って会社もちょくちょくあるみたい?社用車で外出とかのためかな?
そういうの関係なきゃ、自家用車も高くなったことだし都会だと金かかる割に田舎ほどのメリットないから取らなくてもおかしくないのか。
Re: (スコア:1)
就職する前に取る奴は割といたけど、大学入学前に取る奴はレアやったなというかクラスにはいなかった。
おれも在学中に取った。しかも親に免許は取っとけと尻を叩かれてw
今では立派なペーパードライバー。
Re: (スコア:0)
田舎でしたので、就職する前に普通運転免許を取るのが普通でした。
就職先が地元なら、ドライバーの仕事じゃなくても通勤に必須なので。
高卒で就職するなら3年生の夏休みか春休み(誕生月による)に教習所通い、
大学進学するなら大学卒業するまでに合宿免許とかが多かった。
自分自身は、大学在学中に教習所に通ったけど、指導員と反りがあわずに
途中で脱落してしまい、就職してからあらためて取り直しました。
2度目の教習所通いの時は、それなりに大人になってましたので、「ここ
は自動車を運転する技術を教わるところではなく、運転免許試験対策を
教わるところ」と割り切りました。
Re: (スコア:2)
そういうのを真に受けた人が「自分は正しい」と周りの迷惑を考えずにかたくなに制限速度を守るのでしょうね。
教習所でも「法的には良くないけど周りに合わせるのも大事」と教えてほしいものです。
Re: (スコア:0)
いや制限速度は守ろうや…
Re: (スコア:0)
日本の道路速度制限に合理性・正当性はない。
みんな知っている話。
Re: (スコア:0)
合理性はあるし教習できちんと教わるはずだよ。
Re:「かつて、運転免許は18歳になったら取っておくものだった。」 (スコア:2)
これが私の書いた「教習所で教わったことはすべて正しいので他の交通の迷惑になっても問題ない」という考え方なんです。
例えば原付の制限速度。
30km/hというのは他の交通に対してかなり遅く、混合交通においては危険。
なぜ30km/hなのかというと、この法律を定めたときの原付車両の最高速度をもとに「これで十分」というのが理由。
40年以上前の原付でさえ市販されていて無改造で100km/hを超えるものがあったというのに一切変更されていない。
現在の原付は動力性能、運動性能、制動力性能とも一般道路を他の車と一緒に走って全く問題がないにもかからわず法律は見直されていません。
これのどこの合理性があるというのでしょう。
片側一車線追い越し禁止の道で原付が走っていると法的には「追い越し禁止」なのでみんな原付に合わせて30km/hで走らないといけないこととなりますが、ほとんどの人は追い越していきます。
一方で「極端に遅い速度で走行してはならない」ということも教習所で習っているはずです。原付との混合交通では合理性どころか矛盾だらけです。
一部のバイパスや自動車専用道では最高速度の引き上げをしていますが、ようやくといったところです。
つまり、従来の制限速度の合理性に問題が出てきているということです。
もちろん住宅地での無謀な速度は問題外です。あくまで安全な範囲でということです。
Re: (スコア:0)
合理性っていうのは君に都合がいいって意味じゃないんだよ
Re: (スコア:0)
国際的に通用する=他国でも似た様な水準って意味だよ。