アカウント名:
パスワード:
ユーザーまたはブラウザに Chrome のポリシーを設定するhttps://support.google.com/chrome/a/answer/2657289?hl=ja [google.com]ここでいいんかね個人でv2使いたい場合は組織でっち上げて許可するかんじかなManifestバージョンについては見つからんのだが
chromium系の派生ブラウザが楽というかそれ一択になりそうな気がするな。そっちだったらデフォルトでサポートしてくれるか簡単に設定できるようにしてくれるだろうし。
タレコミの末尾に書かれているとおり、Chrome ウェブストアではManifest v2の拡張を配布できなくなるので、独自のストアを開設する必要がある。現在この条件を満たしているのはEdgeとOperaくらいではないかな
親コメからの流れ的にストア通さず直接crxファイルからインストールする話でしょう
chromeにManifest V2の拡張を入れたとして、どうすれば動かせるのかって話だぞ。
Chromiumに旧型アドオンの機能がいつまで残るのやら…
企業向け環境でのV2サポートが終了する2023年6月末を区切りとして、以後chromumから関連コードを削除する作業が始まるはず。当然ながらそれ以後もV2をサポートし続けるには「相応のコスト」が必要で、MSのような企業規模でないかぎり捻出は厳しい気がする。
#残念ながらEdgeはV3に乗っかるそうです
まあNPAPIやFirefoxのレガシーアドオンと同じ運命をたどるよな。そのうちupstreamの更新に追従できなくなって古いupstreamバージョンに固定されるかサポートを放棄するかの二択を迫られる
素のChromiumから消えても、需要があるなら載せればいい(残せばいい)だけよ。Chromiumのブラウザってたいてい独自機能がある。それと同じ。
現在は廃止が延期されてる段階だからそのうちv2は使えなくなるよ。ポリシー云々は一時的なもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
で?どうすりゃいいの? (スコア:0)
ユーザーまたはブラウザに Chrome のポリシーを設定する
https://support.google.com/chrome/a/answer/2657289?hl=ja [google.com]
ここでいいんかね
個人でv2使いたい場合は組織でっち上げて許可するかんじかな
Manifestバージョンについては見つからんのだが
Re: (スコア:0)
chromium系の派生ブラウザが楽というかそれ一択になりそうな気がするな。
そっちだったらデフォルトでサポートしてくれるか簡単に設定できるようにしてくれるだろうし。
Re: (スコア:0)
タレコミの末尾に書かれているとおり、Chrome ウェブストアではManifest v2の拡張を配布できなくなるので、独自のストアを開設する必要がある。現在この条件を満たしているのはEdgeとOperaくらいではないかな
Re: (スコア:0)
親コメからの流れ的にストア通さず直接crxファイルからインストールする話でしょう
Re: (スコア:0)
chromeにManifest V2の拡張を入れたとして、どうすれば動かせるのかって話だぞ。
Re: (スコア:0)
Chromiumに旧型アドオンの機能がいつまで残るのやら…
Re: Re:で?どうすりゃいいの? (スコア:1)
企業向け環境でのV2サポートが終了する2023年6月末を区切りとして、以後chromumから関連コードを削除する作業が始まるはず。
当然ながらそれ以後もV2をサポートし続けるには「相応のコスト」が必要で、MSのような企業規模でないかぎり捻出は厳しい気がする。
#残念ながらEdgeはV3に乗っかるそうです
Re: (スコア:0)
まあNPAPIやFirefoxのレガシーアドオンと同じ運命をたどるよな。そのうちupstreamの更新に追従できなくなって古いupstreamバージョンに固定されるかサポートを放棄するかの二択を迫られる
Re: (スコア:0)
素のChromiumから消えても、需要があるなら載せればいい(残せばいい)だけよ。
Chromiumのブラウザってたいてい独自機能がある。それと同じ。
どうすると言っても (スコア:0)
現在は廃止が延期されてる段階だからそのうちv2は使えなくなるよ。ポリシー云々は一時的なもの。